昨日も少し紹介した
島宿 真里さん




小豆島に行くなら
絶対ここにと思っていたお宿です





そして
真里さんに泊まるなら
是非このお部屋にと思っていた
{3C156B64-2F6E-482F-85D1-86DF0AE30E10:01}



ひしの間に泊まることができました



{32553B76-39AB-4EDD-9D06-9F6167131AB1:01}
国指定有形文化財の
蔵を改装したお部屋です
{F8A3BC3B-E0CF-4357-9342-7AF41A59FED9:01}
↑1階の居間  掘りごたつになってます


間接照明で落ち着く暗さのお部屋は
木のぬくもりを感じられる癒し空間


{6B71F6B6-891E-4F92-BCE4-F0A69A02C0BA:01}
↑2階寝室 

寝室は狭いですが、
これがまたなんとも落ち着きました


{EB61ADE4-656B-407D-92BA-F80B85A5C6AF:01}
洗面
{E3F5ED60-0077-4BC8-A811-89CDCE90E500:01}
ウッドデッキ


{813FBA90-1404-47B1-8625-3D1FFCE336DD:01}

細部までぬくもりを感じるお部屋でした



{648A9C5B-A463-4086-8841-8102D750C286:01}
部屋の檜風呂

コンパクトで1人用みたいなお風呂ですが
こちらのお風呂も温泉がひかれているそうです。
{015FA3C3-F163-4CB6-A439-49A52DE424E0:01}

日本酒が用意されていたので入れてみました


説明書き通り
湯あがりには
{6DF45BEE-58E4-46DC-A05D-024A3FFD308B:01}
アメニティ(井上誠耕園)

オリーブオイルを。






夕食を遅めにしてもらったので、
その後貸し切り風呂にも入りました温泉

こちらは空いていれば(翌朝5時まで)
自由にはいることができます

私達は
{A35D1AE5-1FA4-48D0-9BB6-9EC2E4F6DEBF:01}


{03201FE4-BBE3-470B-967E-39C63DAA3409:01}
内湯はお部屋同様適度な暗さで
落ち着く造りです。

{4C9DCA00-327C-4A08-822B-118A2DDA422D:01}

露天風呂は木で囲まれていて
時々はらはらと舞い落ちてくる桜の花びらと
鳥の鳴き声

なんて癒されるんでしょう




{1C64857B-1D56-4C18-85D9-66A08FBF8FF8:01}



真里さんの温泉は
里枝温泉という自家源泉で
無色透明で無味無臭の単純温泉ですが
メタケイ酸を多く含むお湯です。








次回は
真里さんのお料理と
おもてなしについてです