梅雨後半を迎えても 広島は雨が少なめです
ダムの貯水量は 大丈夫でしょうか〜


6月の花森安治さんカレンダーは
 終わりです…傘・傘・傘ですねー

☆ボウフラが先か?蚊が先か⁈
鉢が4個になってしまいました〜😅
親メダカ2匹の鉢には小さな針子ちゃん達が
たくさんいます♪
食べられては大変😱!と針子専用鉢へ
でも キリが無いチューで!やめました〜
 心配無用❣️大家族で 暮らしています♪
*餌からでしょうか〜
時々油分が浮くのでキッチンペーパーで
吸い取ったり オーバーフローしたり〜
親メダカでは問題無しです🙆🏻‍♀️
でも小さな針子ちゃん達がペーパーに
くっついたら大変なので ある日
 ペーパーを確認してみたら〜⁇
   コレは何〜〜⁇目
メダカに似たような生物発見❗️
(夫は何度見てもメダカと言い張るムキー
よ〜く見ると👀 ボウフラではないか!
こうして
"ボウフラすくい"が始まりました〜
   結構楽しいドキドキ
この日は5匹ほどが 陽の当たる
  レンガの上へ〜サヨウナラ〜👋

  音譜メダカ飼育の"3種の神器"ダウン
私の個人的なネーミングデス爆笑
白いアンティークのオタマは 
"ボウフラすくい"に大活躍です💪

少ない日はちょっとだけ ガッカリ😅
昨日は22匹!今日は20匹!ゲッソリ
    やったー❣️
合格分かったことがあります
ボウフラは水際の水草に付いているので
(生きる術なんですね…ちょっと感心てへぺろ
オタマでホテイ草を2、3度水中へ押して
 ユラユラ〜とすると ホーら目
浮いてきたり〜鉢の縁へ移動したり
 見つけにくい事は確かデス❗️
「ワイはメダカ〜」と
擬態してるようにも見えます…
      生きる術⁈🤨

 親メダカがいる鉢ではこれまで
    ダウン  2匹だけ 

親メダカならパクリ!なんでしょうネ


 ダウンこの鉢だけが大量発生します


   やりがいがある〜❗️٩( ᐛ )و


☆メダカの水草は要注意!
メダカがいるからと安心してた気持ちが
油断させていたんですね
大量の蚊の生産してました((((;゚Д゚)))))))
[ご近所さんに多大なるご迷惑を
  おかけいたしてしまいました
   申し訳ございません(~_~;)  ]

日に2回、2箇所の蚊取線香の手間は?
   何だったのでしょうチュー
現在はウソのようにいない⁉︎
(1〜2匹いるようですが〜)
庭に出る時も 水やりの時も
とても楽になりました照れ

蚊の生態ググって見ましたら〜
卵から2〜5日でボウフラに
4回脱皮くりかえして 
一週間で蚊になるという
ボウフラの時期が退治どき❗️ 
雨水溝なら週イチでホースで水を
  注水しようかなᕦ(ò_óˇ)ᕤ
現在 午前と午後2回
 メダカを愛でながら〜ラブ
"ボウフラすくい"を楽しんでいます
今年の夏はどうなるのか…
音譜楽しみ〜な 夏になりそうです…口笛
(なんだか小さな楽しみで恐縮デス

☆香川照之の昆虫すごいぜ!
  NHKのあの番組大好き💕
この春 書店で見つけた
 広島県発行の本も一緒に
  躊躇なく購入しましたウインク
虫大好き❗️って訳ではないけど 
画面の中だけなら 安心ですから〜照れ

… ニャン達も歩く庭
安易に薬剤に頼りたくない…やっと 
我が家の"蚊の解決策"が見えました

*メダカを楽しみながらボウフラを退治❗️
 って この本には載ってなかった〜
   残念 😅 ʅ(◞‿◟)ʃ

☆紫陽花の剪定完了
        アップ 寂しいので 小さな2本は
   最後の最後まで残しました〜
       
コレでもか❣️と あちこちに飾りましたラブラブ
  来年もまた咲いてくれますように〜ラブラブ

メイちゃん:ごはん欲しいの〜

☆あかりちゃんが学校に行ってる間の
  平和な時間です照れ

   アップ 演出なしです!
あかりちゃんが片付けないまま学校へ🙀
  ももちゃんって 以外と
    あかりちゃんっ子かも〜ラブ
あかりちゃんも ももちゃんが
  一番好きなようですドキドキ が〜
うちのニャン達 あかりちゃんが
  ドア開けた瞬間❗️
 全員 視界から消えます おーっ! (苦笑)

     ヾ(@⌒ー⌒@)ノ