残暑お見舞い申し上げます
昨日7日は立秋 … 残暑 と言うには実生活とは ほど遠い 感覚
まだまだ 暑い夏は 続きそうです(≧∀≦)
前回 辛子キュウリに感激し過ぎて
夏の住まい を スキップ してしまった(#^.^#)
スダレのお話の追加デス
☆私の夏住まいのスタイル
珍しくもない 今さらの
ス ダ レ ですが〜
東南の窓…春にはレースのカーテン越しに
待ち望んでいた 優しい (^-^)日差し
でも 最近の 夏の日差しは 厳しすぎ!で~
この夏 簾 を少々 買い足しました
カフェカーテンに 立てかけて 葦簀風
不思議とスーッと涼しく感じる
何より 日差しが 柔らかく 目に優しい
スダレ マジック⁉︎
和室の窓は…
冬場 障子の白は日照不足を補ってくれる
有難や〜 だけど〜
その白さは (๑˃̵ᴗ˂̵) 夏は目が痛いほど(u_u)
と 言うわけで 今年は 〜
もう一枚 追加 して ♪ 重ね スダレ〜
やっと目も落ち着きました(๑・̑◡・̑๑)
広島に移り住んで以来
我が家の夏の 窓・ベランダは
レースのカーテンだけでなく
厚地のカーテンも閉めて 光と熱を遮断!
(完璧ではありませんが〜)
今年 南向きの窓のカーテンの後ろに
スダレを立てかけました
随分前 ベランダの外には 長い長い 縦簾
室内には アレカヤシ… 東南アジア風?
涼しく感じているだけかもしれません
年中 薄暗い 生活のようです(笑)
☆故郷の夏の記憶〜
道産子のワタシが かつて夏に 実家に里帰り
した時の事です
北海道だって 夏は 暑い時は 暑い!
両親は暑い暑い!と言いながら
ベランダのカーテンを引いている
眩しすぎる 暑い日差しが
差し込んでくる(๑>◡<๑)
カーテン閉めようよ〜 と言っても
暗いのは イヤ! なのだそうだ…
そうか!あの暗い時代を体験してきた世代だ
無理もない! か〜 って …でも 私
夏の 明るい!暑い!のは ダメ Σ(-᷅_-᷄๑)
夏はツッパリ棒を使って
光も熱も遮断します
カーテン1枚でかなりの効果アリ!と
思ってます
ひょっとして 私 〜
目に問題アリかなぁ?(*_*) と
眼科に行きました〜 検査結果…
異常無し٩(^‿^)۶
私の 夏の薄暗い生活は 続きます♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪
冬は 光が足りない!と 言ったり
ワガママ です
生きてる限り この繰り返しでしょうネ
スダレ 外したら 夏の終わり〜♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪
いつかなぁ〜
☆健康 ドリンク
この春から意識して
酢の物を摂るように心がけてます
そんな私に A娘が くれました(*^^*)
酸が強いので 十分に希釈せよ!とか
開栓後10日で使い切る!とか〜
書かれてます
味は〜 プルーンに近い!鉄分が多い?
色は 鉄さびの色?(苦笑)
何処に何かに 効きそうです٩( ᐛ )و
☆この夏
先日 テレビのチャンネルを回したら〜
緑茶の茶殻をご婦人が食していた
栄養価の説明を聞いていたら…
ちょっと 試そうかなぁ〜って(*^^*)
ネットで詳しく 調べる
フムフム〜 なーるほど〜 ٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
少し ほろ苦い お浸しの 一品 でした
冷たい緑茶は 我が家の 夏の定番!
今まで たくさん捨てていました
モッタイナイ!
栄養学の進歩で 沢山の情報が得られる
自分の健康は自分次第か?
食べること は 修行 だ〜ᕦ(ò_óˇ)ᕤ
と 言いつつ・・・
☆カニ さん
水撒きのたび 散水ホースの受け皿から
出てきます
手水鉢に居たはず… 暑いですからね
日の当たる手水鉢より
ほとんど日陰 で ホースの下!賢い!
小さいカニもチョロチョロ っと出没
もう少し環境を整えてあげましょうか?
パイプの周りに シダ を 2〜3 本
これだと越冬出来そうです(^^)v
我が家の 猫は 〜
涼しくて ある程度 暑さもあるくらいが
いいみたい です
エアコンが効いてくると いつのまにか
部屋から 出て行きます
メイちゃんは パラソルの下
ここも結構 暑いけれど 良いみたい
ブラインド越しの外を 見ています
凛々しい 横顔!イケニャン!