{6A030699-9581-4662-8E15-ACEB11D2DCA0}

            "  チューリップ タイム "
パッチワークカレンダーは 5月になると
バスケットパターン や 花 のパターンが 多い (^O^)
       我が家には チューリップ🌷が無い
これまでの経験から 冬季の日照時間が 殆ど
期待できないから  お世話しても きっと
      可哀想な結果になると思う(-.-;)
        チューリップはダメ でも〜
 地植えの赤と白のシクラメン アリ⁈ 
{E32069BF-049F-4F89-8092-ED8B47558527}

              今  季節は 初夏ですが〜

{528EF35A-2963-4A63-AC7E-8626139A3B82}
ポインセチアの赤と白が 元気に育ってます
' 白さん ' は 低温で 葉を全て落してしまい
可哀想な事をしましたが  部屋を変え 
室温に気をつけたら 冬の間に ' 復活 ' (╹◡╹)♡
これからの 成長が 楽しみ !デス
' 復活 ' と言えば… ワタクシ も復活 途中 ナリ
ヒノキ花粉も 終わり〜!と油断 した為?
耳鼻科医院のお世話に なるハメ に(´༎ຶོρ༎ຶོ`)
{1995742E-D8E0-410A-B958-4A1CA00E1946}

久しぶりに歩いて耳鼻科に行く途中  公園で…
アイビーばかりの植え込みに見つけました
       これ 一輪!?  (*゚∀゚*)
     5月は  要注意です!
風に乗って いろんなモノが 飛んで来るし〜
現在 症状は緩やかに 回復途中(^ー^)
      復活 も まもなく ‼︎ … 期待をこめて٩( 'ω' )و
{C50DAA31-BEE5-4A5E-AA9C-EB004D77BE6E}
 
ゴールデンウィーク前  Y娘とあかりちゃんから
お土産…山口 の 小野 ? 何処?(・・?)
    小野田 なら 知ってますよ〜

{4E6B18A5-1637-4126-8720-8894C80636D2}
あかりちゃんから 大好きなメイちゃんへのお土産
でしたが〜 カメラを向けると 逃げる!ウッそー!
ナラバ 寝てる間に… でも 耳は 語ってましたー(=^x^=)
   とっても良くお似合い何ですけどね〜
{59FA82E6-0BB8-4AB5-8F9B-26F4D7F99A2F}
    尾道の 猫まみれ展の  翌日は 親類の家へ
幸いに 土砂災害からの難を逃れたものの…
     裏山では 砂防ダムが建設され
大きな池は 半分以下に…鯉は見えなくて(´-`)でも
何十年ぶりでしょう!オタマジャクシを見るなんて!
しかも こんなに たくさん( ◠‿◠ )  ガンバレ‼︎

{93437AFA-62E3-458C-B700-52D47970F2CE}

おすそ分けの おすそ分けのハズ でしたが〜
なんだか ドッサリ 朝掘り の 筍 頂きーーい(*^_^*)
悪戦苦闘で 茹で上げた 筍は〜 香り良く 甘く…
       旬を 堪能 いたしましたーー 

{3C5BB832-4B7B-40EE-A6AC-6F73100D4A3E}
まるで かぐや姫 が 入ってた!か? のような…
十二単 のようにも 見えて〜(╹◡╹)
あかりちゃんと 'かぐや姫さん' を探しました(๑・̑◡・̑๑)
          ドッサリあった 筍の皮   お願いしたら
 一人で セッセと後片付け! さすが! 一年生 !(^ー^)

   体調不良で 冴えない 日々を過ごしていたら〜
            我が家の庭では〜
{F2450039-2692-4B6C-B285-EA76906B4E94}
ザッと な 世話だけの バラですが〜咲いてました

{BCED147E-7A27-4E90-9AA0-B71CA8122371}
緑色だけの 庭に 変化を!で購入しただけでしたが〜
花が 咲いた 時は ビックリ‼︎ 嬉しい‼︎ ♪( ´▽`)
名前・・・ 忘れました… 覚えたつもりでした (-.-;)
{7A276E6A-464F-4632-AA36-B0B5ED0AF578}

スズランも 春蘭 と シルタンサス の 間で
       ヒッソリ  咲いてました(*´∀`)♪
 我が家の小さな  半日陰の庭
      花の色  イッパイ(個人的見解デス!) の
          一番 綺麗な 季節 かも(╹◡╹)♡
    
       踏んだり蹴ったりなーー 出来事が…
キルト優先で 怠慢だった掃除を 頑張りました
早く綺麗にしようと 安佐南工場へ自己搬入しました
        相変わらず 混んでいました
帰り道?左後輪から 何となく 気になる音がしました
コンビニで駐車して チェック!   当然…
      私に わかるハズ ありません でした
キーの飾りの音?と思い込むことにしました
知らずに 尾道までも 行きました ((((;゚Д゚)))))))
      一週間経過 … パンクしてました(-.-;)
大工さんが よく使うらしい 大きな クギ でした
搬入場所は 綺麗に掃除されてるように見えます
係員に誘導されて バックで指定場所に止めます
あの大きなクギはどこに あったので しょう
         わかりません(・・?)
大きな事故につながらなかっただけ  ヨシ!…と
しましょう⁉︎  (A娘に 言われました  )  が〜
これから 安心して また 自己搬入できるでしょうか?