この投稿をInstagramで見る

ホットケーキミックスを型に流してオーブンで焼いただけなんだけど、お子達の好きなキャラだから、作って欲しいと。 出来上がると熱々でも直ぐに食べちゃう。 次女と長男は、#リトルグリーンメン が大好きなので、抹茶で同じ様に緑に。 でも、食べるの可哀想と。しっかり食べてるけどね(笑) そして、末っ子次男が好きなのはプーさん。 っで、何故かはちみつ型が大人気で、取り合いになる。 #DAISO のシリコンモールドなんだけど、プーさんのモノは6個中2個がはちみつ型。 ミッキーは、2個が手の形。リトルグリーンメンは、表情がちょっと違うものが2個。 この他にもモンスターズインクのサリーとマイクのモールドが売っていたけど、それは買わなかった💦 つい先日、長女にプリンセスのミニモールドを買わされたけど😡💢 姉妹兄弟が多いと、それぞれに合わせたりするから、物がいっぱいになってしまう。 でも、大変な事も多いけど、家の中だけで過ごす今は、喧嘩も勃発しやすいけど、一緒になって変な遊びをしてくれるから助かるかも。 1人で居たら、寂しいもんね。 親と一緒よりも、お子同士の方が、遊びが広がるらしい。 今日も学校に用事があったけど、電話で済む内容だったので、電話で話してたんだけど、それで『ママ、出かけないの???』って、追い出しにかかってた😓 全く、困ったヤツらだ。 勉強や体力(運動量って事で)の面では、学校が早く始まってもらいたい。 あっ、給食もね!!!!! お昼ご飯の準備は、本当に大変。安い価格で、栄養バランスも計算されていて食べれる給食は、本当にありがたいです。 今年度は、小学校の栄養士さん替わったので、どんな味付けで、どんなメニューが出てくるか、子供たちの反応も楽しみ。 前前任の栄養士さんは、子供たちが好きな先生で、凄く美味しと喜んでた。 前任の栄養士さんは、ちょっと辛みが強くなったり、渋めのメニューどったりしたので、我が家のお子達には、ちょっと不人気だったのよね。 大幅にメニューが変わった訳ではないんだけど、微妙に違いがあるからね。 って事で、今年度からの栄養士さんの手腕は如何に??? 長女の時代からつづいてるメニューもあるから末っ子次男が卒業する迄は、色々と楽しみでもあるね。 社会学級を続けて居たら、他の保護者よりも学校に携わる事多いし、給食試食会(講座でお招きした講師の方と一緒にとかね)の機会も作れて、子供たちと同じ時間帯に食べる事も出来るし。 年に2回くらいは、前もってお伺いを立てて、お願いして食べされてもらってます。 自校給食だから、出来るのかな??? それでも、以前と違って仙台市で給食費の管理をするようになったので、支払いの手続きで教頭先生にご負担をかけてしまって申し訳ない状態ですが💦 本当に、学校の教職員の方々には感謝です。 さて、来週の15日から始業で学校が始まるけど、今の感染者数の増加が小中高生達に広がらない事を祈るしかないな。 公共交通機関であちこちに拡がってるだろうから、休校中に家族内で誰か感染とかしてたら、あっという間だよね💦 教室に30人前後の生徒と先生、窓開けていても、換気は、厳しいよね。 皆が何事も無く、元気に勉強ができますように✨ 昇降口にアマビエ様の絵を飾りたいな(笑)

美夢(みゅう)(@mew_n21)がシェアした投稿 -