我が家に、新しい家族を8/9にお迎えしました。

って訊いて、行きたいというので
当日行くと、仔猫ちゃんが一目惚れしてしまって
ずーっと傍から離れず 、一旦昼食の為に帰宅。
一緒に行かなかった仔犬姫とも話をして
どうしても飼いたいと・・・
色々と話をして、きちんとお世話をするという事で
仔猫ちゃんと仔犬姫が飼い主という事で
再度、会場へ。
そこで、仔猫ちゃんが一目惚れした子猫がまだ成約されてないので
話を色々と訊いて、 ウチでお迎えしたいと伝え、
既にワクチン2回終了しているので
そのワクチン代を払ってくれれば、
そのまま連れて行って良いですよって言われたものの
丁度手持ちも無かったし、何より、お迎えするに当たって、
何も準備が出来てない。
っで、来週もう1度里親募集を開くというので
その時に、お渡しできますと。
急遽、色々と準備を始めて、何とかお迎え準備が出来た。
子猫の名前は、話が決まった翌日には
仔猫ちゃんが決めて《きなこ》に。
仔犬姫が猫の名づけで調べていて、
きなこって言うのがあったらしく、
それで反応したらしい(笑)
っで、日曜にダイシンの駐車場へ行き
引渡しをしてもらい帰宅。
キナ、我が家のアイドルです(笑)
もう、ずーっと傍から離れないし、抱っこするって。
人懐っこくて、順応性も高いので
直ぐに慣れてくれたみたい。
お世話をしてくれていたボランティアさんに
色々と訊いて、朝食は5:30にあげてたらしいけど
流石に仔猫ちゃんに5:30は、早すぎるので
6時にあげる約束。
でも、起きれない為起こして、仔犬姫と2人で準備してます。
トイレの掃除もちゃんとして、 きちんと面倒を見てたよ。
仔猿君と仔虎君がケージから出してあげている間
追い掛け回してしまうので、
何度も注意して、落ち着かせてあげるように話をしてる。
にぎやか過ぎる我が家のお子達に
ちょっと怖々してる事もあるけど、
(ケージの外に居る時に)
それでも、おもちゃで誘うと飛びついてきてくれる。
今は、まだケージに中に居る時間が長いけど
少しずつ部屋の中で一緒に落ち着いて過ごせる時間が
増えていくように
キナにも、ちびっ子達にも
話をして、しっかりと育てていかないとね。
命の大切や、優しい気持ちで接する心を
子供たちに分かってもらいたいなぁ。
大切な我が家の可愛い家族。
末っ子だった仔虎君もキナをお迎えするに当たって
色々と我慢も覚えてきてくれたし
良いお兄ちゃんになってくれるかな??
まだまだ里親を募集していて
新しい家族を待っている犬や猫が居ます。
我が家でキナをお迎えする時にお世話をしてくれていた
ボランティア団体さんは
【アニマルピース】さん
http://www.anip.biz/
8/23(日)にもまた里親募集の特設会場を
ダイシン泉(松森)で、行うようです。
我が家は、初の猫ちゃん飼いで
良く分からない事ばかりですが
最初に会いに言った時と引き取りに行った際にも
色々とお世話をしてくださったボランティアさんに話を訊いて
離乳食も終了して、普通に食事が出来る事や
トイレの躾も終了していて、
初めてでもとても飼いやすい子だった事もあって
お迎えする事になったけど
会場には、とてもやんちゃな子も居るので、
実際に会いに行って、お世話をしてくださってる
ボランティアさんから普段の様子とかを伺ってから
と言うのが良いのかも。
アレルギーが酷くて、実際お迎えした当日は
頭痛が酷く、全身かゆみがあったけど
徐々に収まって来ました。
子猫のうちだと、何とか馴れていく感じです。
きっと他所の子は、アレルギーが酷くて無理になるだろうけど
今後、いくら完全室内飼いとは言え、
避妊手術を受けるって話も子供たちには伝えてます。
まだ、病院には行ってないけど
そのあたりもお世話してくださったボランティアさんに
色々と訊いたので、時期を見て病院探しもしていく予定です。

《きなこ》です。3~4ヶ月の女の子。
命名は、仔猫ちゃん。
きな粉の色に似ているからだって。

私が新聞の広告欄にて
を見つけて
我が家では飼えないけど、見に行ってみる??? 
って訊いて、行きたいというので
当日行くと、仔猫ちゃんが一目惚れしてしまって
ずーっと傍から離れず 、一旦昼食の為に帰宅。
一緒に行かなかった仔犬姫とも話をして
どうしても飼いたいと・・・
色々と話をして、きちんとお世話をするという事で
仔猫ちゃんと仔犬姫が飼い主という事で
再度、会場へ。
そこで、仔猫ちゃんが一目惚れした子猫がまだ成約されてないので
話を色々と訊いて、 ウチでお迎えしたいと伝え、
既にワクチン2回終了しているので
そのワクチン代を払ってくれれば、
そのまま連れて行って良いですよって言われたものの
丁度手持ちも無かったし、何より、お迎えするに当たって、
何も準備が出来てない。
っで、来週もう1度里親募集を開くというので
その時に、お渡しできますと。
急遽、色々と準備を始めて、何とかお迎え準備が出来た。
子猫の名前は、話が決まった翌日には
仔猫ちゃんが決めて《きなこ》に。
仔犬姫が猫の名づけで調べていて、
きなこって言うのがあったらしく、
それで反応したらしい(笑)
っで、日曜にダイシンの駐車場へ行き
引渡しをしてもらい帰宅。

キナ、我が家のアイドルです(笑)
もう、ずーっと傍から離れないし、抱っこするって。
人懐っこくて、順応性も高いので
直ぐに慣れてくれたみたい。
お世話をしてくれていたボランティアさんに
色々と訊いて、朝食は5:30にあげてたらしいけど
流石に仔猫ちゃんに5:30は、早すぎるので
6時にあげる約束。
でも、起きれない為起こして、仔犬姫と2人で準備してます。
トイレの掃除もちゃんとして、 きちんと面倒を見てたよ。
仔猿君と仔虎君がケージから出してあげている間
追い掛け回してしまうので、
何度も注意して、落ち着かせてあげるように話をしてる。
にぎやか過ぎる我が家のお子達に
ちょっと怖々してる事もあるけど、
(ケージの外に居る時に)
それでも、おもちゃで誘うと飛びついてきてくれる。
今は、まだケージに中に居る時間が長いけど
少しずつ部屋の中で一緒に落ち着いて過ごせる時間が
増えていくように
キナにも、ちびっ子達にも
話をして、しっかりと育てていかないとね。
命の大切や、優しい気持ちで接する心を
子供たちに分かってもらいたいなぁ。
大切な我が家の可愛い家族。
末っ子だった仔虎君もキナをお迎えするに当たって
色々と我慢も覚えてきてくれたし
良いお兄ちゃんになってくれるかな??
まだまだ里親を募集していて
新しい家族を待っている犬や猫が居ます。
我が家でキナをお迎えする時にお世話をしてくれていた
ボランティア団体さんは
【アニマルピース】さん
http://www.anip.biz/
8/23(日)にもまた里親募集の特設会場を
ダイシン泉(松森)で、行うようです。
我が家は、初の猫ちゃん飼いで
良く分からない事ばかりですが
最初に会いに言った時と引き取りに行った際にも
色々とお世話をしてくださったボランティアさんに話を訊いて
離乳食も終了して、普通に食事が出来る事や
トイレの躾も終了していて、
初めてでもとても飼いやすい子だった事もあって
お迎えする事になったけど
会場には、とてもやんちゃな子も居るので、
実際に会いに行って、お世話をしてくださってる
ボランティアさんから普段の様子とかを伺ってから
と言うのが良いのかも。
アレルギーが酷くて、実際お迎えした当日は
頭痛が酷く、全身かゆみがあったけど
徐々に収まって来ました。
子猫のうちだと、何とか馴れていく感じです。
きっと他所の子は、アレルギーが酷くて無理になるだろうけど
今後、いくら完全室内飼いとは言え、
避妊手術を受けるって話も子供たちには伝えてます。
まだ、病院には行ってないけど
そのあたりもお世話してくださったボランティアさんに
色々と訊いたので、時期を見て病院探しもしていく予定です。