ココの所、右手の親指の痺れと
立眩み状態が本当に酷い。

くも膜下出血で他界している実父の事もあるから
要注意だわ。

幼い子が居る家庭のパパさんには
声を大にして言いたい。
お一人様の時間を取れないママの健康管理を確りしてください。

私、元々が丈夫な方ではないので
体調が優れない事が多いし、
救急車のお世話になる事が度々あります。
前の旦那との離婚調停中にも
何度か激しい痛みで苦しみ、実家に居る母と兄に
何度か助けてもらった事があります。
どうしても耐えられなくて、早朝に電話で連絡
それも、必死で唸っていて、状況を上手く伝えられない。
でも、察してくれて自宅に駆けつけてくれた。
救急窓口に連れて行ってもらい、
急性出血性胃炎って事で、半日異常病院のベッドに居た。
母子家庭みたいなもんだから
入院は出来ないって無理やり帰してもらった。

そういう話も今の旦那にはしていたのに
今の結婚生活で、健康診断を1度も受けた事が無い。
何度も、会社の方で受けれるかどうか確認をしてくれって頼んでも
何もしてくれなかったし、市の健診の申込みをしようにも
チビ達が居るから、休んでってお願いしても無理って・・・
なので、全く健診を受けてない。
そして、発作とかで苦しんでいても
苦しんでる私の真似をしてばかにし、笑ってる。
結婚前に病歴の話もしてるし、発作も起こすっていう事を
何度も伝えてあるのに。

自分はちょっと具合が悪ければ、
仕事を早退してきて、寝室で寝てる。
私はどんなに辛くても寝室で寝てることは出来ない。
稀に寝室で寝る事が出来ても、チビ達が
『ママァ~』ってやってきて、休んでいられない。
旦那が単に眠いっていうだけで何も言わず寝室で寝ていても
私は、子供たちに静かにするようにって注意するし、
寝室へ行かないようにしてるけど
そういう気遣いも一切無かった。
なので、いつもソファーで子供たちが一緒に居る場所で
横になるしかない。
それに、激しい痛みで身動きが取れない状態でも
救急車を呼ぶことさえままならない。
まず、旦那や実家や兄夫婦にお伺いを立ててから
それで、子供達の面倒を見てくれる人
救急車に添乗してくれる人を確保してからじゃないと
どんな状況でも病院へは行けない。

未だに完治をしない病名がコロコロ変わる肺炎での
激痛で苦しんでいる時には、
旦那は単身赴任だったし、兄は結婚して、小さい子も居たので
簡単には呼び出せない。
それでも、数日前にも激痛で動けなくなった事もあり
流石に耐えられない状況に陥ったので、
仔犬姫にまずはお父さんに連絡してって頼んだら
いつもの如く留守電。
なので、ばぁちゃんへ連絡。
こちらも、もうお風呂に入ったし、外出できない
(有料老人ホームの介護無しの所に住んでる)
なので、おんちゃんに連絡してってお願いしたら
時間がかかるけど、来れると
なので、どのくらいで来れるのか訊いて、
そこから計算して、救急車を呼んでもらった。
仔犬姫が居るから、チビ達3人をお願いし、
兄に添乗してもらいやっと病院へ。
結局、旦那からの連絡は1時間位してから折り返し来たらしく
そこから自宅へって。
でも、検査や点滴を受けて、帰宅した私の方が早かった。
3~4時間病院に居て、帰宅する際に兄嫁さんが迎えに来てくれたんだけど
小さかった姪っ子も連れて
何度も申し訳ないって伝えてたけど、後日
ウチを頼るのは辞めてくれって。
日ごろから確り健診を受けていれば、問題ないだろ的な事を言われた。
兄嫁さんは、自分の実家に姪っ子を預けてお仕事をしていて、
兄も仔犬姫が小さい時から、面倒を看ていてるから子供の世話も
確りしてくれる環境に居るけど、
ウチはそうじゃないからね。

ちびっ子が居るママは、本当に自分の健康管理をするのは大変。
ちょっと具合が悪いからで、ベッドで休む事も許されず
病院を受診する事も許されない。
その上、家事に育児は変わってもらえない。
今も、私は、高熱出しても病院へ受診に行けない。
子供達の行事等の確認をして、ばぁちゃんの都合を訊いて
それで、全てが大丈夫となってからやっと
受診出来る環境が整うから、予約をしての受診は出来ない。
肺炎(仔虎君妊娠中は、無気肺と言われ
出産後、救急車のお世話になった際には好酸球性肺炎と言われ、
つい最近は、非結核性抗酸菌症って言われた)の症状が出てきても
どうする事もできず、
症状が悪化して、何日も経ってからやっと診察してもらえる状況だから
治りも悪いしね。

今の親指の痺れももう何ヶ月も続いてるし、
眩暈で意識をなくして動けなくなる状態も
もう2~3ヶ月は、続いてるかな???
そろそろやばいかな???って思っても
子供達が居るから、病院に行く事が出来ない。

やっと仔虎君が明後日入園するから
何とか幼稚園に行ってる間に受診出来る環境が出来る。
健康診断を最後に受けてから、もう10年近く経ってる。
世の幼子のパパさん。
どうか、ママの健康診断は確り受けさせてください。
そして、体調不良の際には、ゆっくりと休める環境を作ってあげてください。
ご自身が体調が悪い時には、早退して、自宅に帰る前に病院へ行けるでしょうけど
ママ達は、簡単に病院へは行けないんです。
自宅で、ゆっくり休む事も出来ないんです。
仕事の方が大変って言うパパが居ると思います。
私は、母子家庭で仕事もフルタイムでしていたし
酷い時は、昼休み無し、トイレにも行けない状況で22時過ぎまでっていう
状況で仕事もして来ました。
自分が40度以上の熱で急性気管支性肺炎になった際に
病院では2週間の絶対安静と言われても、仕事先からのプレッシャーで
2日しか休めなかった事もあります。
そんな経験をしてきたからこそ、パパたちの仕事で休めないって言うのも
分かりますが、自身が病気じゃなければ知らないって言うのはやめてください。
ママが居なければ、仕事も出来ないのですから。

ウチは、コレを旦那に何度も訴えてきても無視され、
今の状況に至ってる。
自分の事意外は、何も知らないって無視をする人間なので
もう、どうする事も出来ないので
諦めたけどね。
他のパパさん達は、そういう思いを自分の大切な家族にさせないでください。