今日1月14日は、どんと祭。
仙台のどんと祭と言えば
《裸参り》
300年前から続いてる伝統行事。
白の鉢巻、白のさらし、白の足袋
口には、紙をくわえて
右手には鐘、左手には提灯を持って市役所前から
大崎八幡宮へ歩いてお参りする姿を
小さい時から観てました。

昔は、水を浴びてからだったけど
今もそうなのかな???
女性の参加も増えてきて
女性は、さらしの上に白の羽織を着てるけど
濡れていない気がする。
まぁ、この寒さの中
水を浴びて練歩くのも大変だけど
濡れた衣服を着たままだったら
辛いよね。

我が家は、ちびっ子達が居て
大変だから
大崎八幡宮へは行ってないけど
それでも、人が多く集まる場所へは行ってるから
屋台がいっぱい出てて、
ちびっ子達は、お決まりのように
チョコバナナを食べてきます。
今年の初詣で、初めて仔虎君がチョコバナナを完食出来て
今日も1人できちんと食べてた。
来年も1人1本ずつだな。

確りお正月のお飾りをお炊き上げしてもらってから
屋台で買い物して、食べましたよ。
お炊き上げしてもらって、火にも当って無病息災を祈って来ました。

これから1年、
大きな事故・事件に巻き込まれず
大きな病気等をしないように!!!
そして、天災や災害が起きませんように。