今日は、昨日までの暖かな日と違って
冬に逆戻りです。
吐く息も真っ白!!
この雨で、地割れなどしている所が
泥が出てきたりしてます。
そして、土台の壁が崩落して、ブルーシートなどで覆われている所から
土が流れ出てます。
雨が強く、長く続けば、
間違いなく家屋は倒壊するでしょう・・・
まだまだそういう所の工事に着工出来てないのが現状です。
仙台市内の津波の災害がなかった地域で、
こんな感じなのですから
直接地震と津波の被害を受けた地域では
もっと、もっと大変だと思います。
現地に行って、片づけを手伝ってきた人の話だと
本当に泥がいっぱいで、大変だと言ってました。
夢中になって泥をかき出し、
気づくと腰痛が酷くなってると。
そんな状態での、この雨・・・
復興のお手伝いで来て下さってる各地の方々
ボランティアの人手は、現地では本当に足りないようです。
でも、ボランティアの方々を受け入れれるだけの
宿泊先は無いんですよ。
こういったボランティアの方々の手助けが必要とされてる場所では
まだ物資が充分に行き渡ってないところもあります。
避難所として、登録されていない場所では
本当に物資が不足してるようです。
その逆に、有り余る物資を返品してる避難所もあるという事です。
何が必要で、何があまっているのか
その選別を見極めたくても、情報があいまいですよね。
私は、まだそういった被災地へは、行ってないので
直接の声が聞けてませんが・・・
一応仙台市内の住人なので、それなりの情報は入ってきます。
ニュースなどで流れてる石巻は、かなり物が行き渡ってきてるという事です。
気仙沼の辺りは、まだ大変なところもあるようです。
もし、物資やボランティアとして、何かしたいという方がいらっしゃいましたら
現地の声が聞ける手段を!!
各自治体などへ問い合わせてみてください。