東北ライフライン情報:NHKより
2011年04月19日 (火) 14:04:46 更新
東北・419a JRの運行状況
◎19日(火)、午前9時現在の
JRの運行状況と運転再開見込み
についてお伝えします。
◎はじめに新幹線です。
東日本大震災で大きな被害を受けた東北新幹線は、4月25日(月)に、
仙台~東京間の運転が再開され、全線での運転再開は、4月30日(土)
ごろの見通しになりました。
▼東北新幹線は、現在、
・東京~福島間が、暫定ダイヤで・新青森~盛岡間が、
1日10往復で運行していますが、
4月23日(土)に
・盛岡~一ノ関間が、8往復で運転を再開します。
また、4月25日(月)からは、
・仙台~福島間の運転が再開され、 仙台~東京間が新幹線でつながります。
そして
・一ノ関~仙台間が、
4月30日(土)頃に運転再開を予定
しており、震災から、およそ50日で全線が復旧する見通しとなりました。
しかし、全線が運転を再開しても、一部区間で、徐行運転となるため、
震災前と比べて本数は少なく、所要時間も長くなるということです。
なお、仙台~東京間で運転を再開した時のダイヤは、19日(火)、発表されます。
また、
仙台~東京間の運転再開にあわせて、東北線の、一ノ関~仙台間で、
臨時快速列車を運転する予定となっています。
次に
▼山形新幹線は、
・東京~新庄間が、上下線で運転本数を減らし運転しています。
▼秋田新幹線は、地震の影響で、・盛岡~秋田間が、5往復での運転と
なっています。
◎続いて在来線です。
▼八戸線の、
・八戸~階上間は、
本数を減らしての運転で、・階上~久慈間は、
運転再開の見込みは立っていません。
現在、代行バス3往復で運行していますが、4月20日(水)からは、早朝の上り1本が
追加されます。
▼山田線の
・盛岡~上米内間は、
一部列車の時刻を変更し運転しています。
・上米内~宮古間は、本数を減らして運転されています。
・宮古~釜石間は
運転再開の見込みが立っていません。
なお、4月20日(水)から宮古~岩手船越間で、
バスによる振替輸送が行われます。
▼岩泉線は
現在、終日運休で、代行バスを運転しています。
▼大船渡線の
・一ノ関~気仙沼間は
18日(月)から運転を再開しています。
・気仙沼~盛間は、列車による運転再開の見込みは立っていません。
なお、4月22日(金)から、盛から、摺沢を経由し、
一ノ関まで、バスによる振替輸送が開始されます。
▼気仙沼線の、
・気仙沼~前谷地間は
列車による運転再開の見込みが立っていません。
▼東北線の、
・黒磯~郡山間が、
おおむね1時間から2時間に1本。
・郡山~仙台間は、ほぼ通常ダイヤでの運転
となっています。
また、
・福島~仙台間で
「臨時快速」と「新幹線リレー号」を11往復
運転し、一部の新幹線と福島駅で接続します。
・仙台~一ノ関間は、
21日(木)、朝から運転再開予定です。
・岩切~利府間も、
21日(木)運転を再開する予定です。
▼仙山線の、
・仙台~愛子間は、
時間帯により1時間に1本から4本運転しています。
・愛子~山寺間は、23日(土)運転再開の予定です。
・山寺~山形間は、一日9往復の運転となっています。
▼仙石線が、
・小鶴新田~東塩釜間は、4月19日(火)から、時間帯により、
1時間に2本から8本の間隔で運転しています。
これに合わせ、現在、
東北線の
松島駅と石巻間の、代行バスの運行を取りやめ、
東塩釜~石巻間で運行します。
・東塩釜~石巻間は、運転再開の見込みが立っていません。
▼石巻線は、
・小牛田~前谷地間で、13往復が運転されていますが、
・前谷地~女川間は、運転再開の見込みが立っていません。
▼常磐線の
・仙台~亘理間は、おおむね1時間から2時間に1本で運転
しています。
・亘理~四ツ倉間は、運転再開の見込みが立っていません。
▼磐越西線は、
・郡山~喜多方間は、ほぼ通常ダイヤで運転しています。
今後も、余震などの影響により、運転見合わせや運転再開の見込みが
変更になることもありますので、ご注意ください。