この震災で、地下鉄地下鉄・JR電車新幹線はもとより

バスバスも思うように動けず、車ガソリンの供給問題と

いろいろと普段利用してるものが、悉くNG。

そんな時は、やっぱり自転車自転車です!!

それも、お勧めな物は、マウンテンバイク。

なぜなら、道路は地割れ・陥没・隆起と

歩くのもちょっと大変なくらいの凸凹状態。

その為、車両の通行禁止になってる箇所が結構ありました。


日用品の買い物の情報をGETしても、そこまで行く交通手段が無い。

そんな事が多々ありました。

なので、σ( ̄∇ ̄;)は、仔猿君猿をずーっとおんぶした状態で

仔猫ちゃん子猫の手を引いて、時には、抱っこもして

一日の大半を歩き回っていました。


小さな子供がいる家庭は、3人乗りの自転車がお勧め。

そんなσ(^^;)も改めて自転車の必要性を感じ、

3人乗り自転車を購入予約しました。

今は、いろんな形の3人乗り自転車があるのにビックリ。

ちびっ子達が大きくなっても、籠に付け替えられるタイプの物にしました。

長く乗れるようにね。


マウンテンバイクは、ちょっとって言う方もいますよね。

そんな時は、是非、荷台付のママチャリを検討してください。

前に籠も着いてるタイプで。

そうすると給水所へ行く際に、ポリタンクは荷台に詰めるし

ペットボトルは前の籠に入れれます。

買出しの際にも、荷物を入れれる所と積める場所があると

凄く楽です。


給水所へ、ベビーカーバギー2を台車の代わりに使ってる人が居ましたが

あまりお勧めは出来ないです。

なぜなら、車輪が小さく、舗装されていない凸凹の道では、扱うのが大変だからです。

σ( ̄▽ ̄)は、今でも、余震が続いてるので、

仔猿君猿をバギーバギー2には乗せてないです。

咄嗟の行動で、すぐに逃げ出す事が困難だから。

本当は、おんぶよりも抱っこをしてたいのですが・・・

(※頭をすぐに守ってあげるため)

どうしても、仔猫ちゃん子猫も居るし、荷物がいっぱいだったりすると

足元が見えないし、手荷物が多いときには、どうしてもおんぶの方が楽なんです。

そんな事もあって、前に書いたようにフードの付いた上着が必要になってきます。

傘を差すのが大変だし、落下物の危険性から頭を少しでも守るって事も考慮して。


建物の検査を市の方でしてくれていて、倒壊の危険性を3段階(赤:危険、黄色:注意、緑:安全)で目立つところに張り出されてるのですが

以外にも、赤や黄色の家屋が多かったりするのです。

我が家は、緑でしたが

お隣は、空き家で黄色判定・・・

そんな感じで、買い物へ出かけて行く道のりでも、赤や黄色の建物の脇を通らなければいけないので、

常に、危険性を感じながらなんです。


そんな事もあり、是非、自転車自転車を普段から利用していただきたいです。


放置自転車管理事務所に大量にある、自転車

あれを解放してくれると、凄く助かるのに。

どうせ、捨てるなら、市民にくれてもいいじゃんって思ってしまった。

だって、自宅の駐車場に停めてある自転車を盗まれたりするんだからむかっ