娯楽を「自粛」する気持ち、必要?
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=1551814&media_id=116
元々ある、イベントを自粛といって中止する必要性は全く無いと思う。
とあるテレビの番組で、《祭りの起源》について
死者への弔いの意味もあるって。
神戸のルミナリエも、【阪神・淡路大震災犠牲者の鎮魂の意を込めると共に、都市の復興・再生への夢と希望を託し、大震災の起こった1995年12月に初めて開催され、震災で打ちひしがれた神戸の街と市民に大きな感動と勇気、希望を与えました。
閉幕直後から、市民や各界から継続開催を求める強い声が寄せられ、都市と市民の希望を象徴する神戸の冬の風物詩としての定着を目指すことになりました。】 (神戸ルミナリエ組織委員会オフィシャルホームページhttp://www.kobe-luminarie.jp/
より)
って思いを込められたもの。
開催するにあたり、猛反対があったって。不謹慎だと。
思いや祈り、希望を込めたものを自粛するって言うのは、違うと思う。
単に、酔っ払って、騒いで、暴言を吐くような行為は、自粛するべきだとは思うけど、
そうじゃない物を止めるさせるというのは、逆に被災したこちら側が申し訳ないって気持ちになってしまう。
不謹慎とか自粛の意味を履違えないでもらいたい。
仙台でも、《仙台七夕》を開催するって頑張ってると報道にあった。
七夕も祈りだよね。
是非、8月の仙台七夕には、多くの観光客にも来て貰いたい。
http://
元々ある、イベントを自粛といって中止する必要性は全く無いと思う。
とあるテレビの番組で、《祭りの起源》について
死者への弔いの意味もあるって。
神戸のルミナリエも、【阪神・淡路大震災犠牲者の鎮魂の意を込めると共に、都市の復興・再生への夢と希望を託し、大震災の起こった1995年12月に初めて開催され、震災で打ちひしがれた神戸の街と市民に大きな感動と勇気、希望を与えました。
閉幕直後から、市民や各界から継続開催を求める強い声が寄せられ、都市と市民の希望を象徴する神戸の冬の風物詩としての定着を目指すことになりました。】 (神戸ルミナリエ組織委員会オフィシャルホームページhttp://
って思いを込められたもの。
開催するにあたり、猛反対があったって。不謹慎だと。
思いや祈り、希望を込めたものを自粛するって言うのは、違うと思う。
単に、酔っ払って、騒いで、暴言を吐くような行為は、自粛するべきだとは思うけど、
そうじゃない物を止めるさせるというのは、逆に被災したこちら側が申し訳ないって気持ちになってしまう。
不謹慎とか自粛の意味を履違えないでもらいたい。
仙台でも、《仙台七夕》を開催するって頑張ってると報道にあった。
七夕も祈りだよね。
是非、8月の仙台七夕には、多くの観光客にも来て貰いたい。