緑を増やすために、最近どんな「エコ」してる? ブログネタ:緑を増やすために、最近どんな「エコ」してる? 参加中
本文はここから


エコ、エコって言うけど、
何をもってエコなのか物凄く疑問に思う。
たとえば、キャンドルナイトを実施して、節電って言うけど
火をつけたら、二酸化炭素を排出するよね。
コレでもエコ???

割り箸だって、山林でむやみやたらと木を切っていたら
森林破壊だけど、木だって間引きしないと育たない。
その間引きしたもので割り箸を作っていれば、問題ないのでは???
間引きしない方が、よっぽど良くないはず。

レジ袋だって、元々はリサイクルで出来ている袋。
いろいろと改良されて、ゴミ袋として
出せるようになっていたものを
指定のゴミ袋以外はNGとか、エコバックをって。
それで、レジ袋廃止になったら廃油のリサイクルはどうするの???
指定のゴミ袋の購入だって、経費はかかるし
その袋作る為に、同じ問題は浮上しないの???

って、矛盾する事が多いエコ。
ゴミの量をいかに減らして、って言うのも
買い物で手にする商品の大半が
2重にも3重にも梱包されている製品が多いしね。
なかなか難しい。
購入して、袋詰めしてる際に、外装をお店に捨てていって
自宅のゴミを減らすって言う人は結構居たりするけど、
それって、問題解決ではないよね。
結局何処に捨てるか?っていうだけで、ゴミの量が減ったわけじゃない。

それでも、一応エコバックを使って(お店に寄っては5円で袋を買わないといけないし(笑))
牛乳パックをリサイクル等分別してゴミだしをして
って地域のルールに沿ってやっては居るけどね。
果たして、本当のエコってなんなんだろう???