赤薔薇もし、本気で歌手(アーティスト)になろうと思っているなら

今日は、まじめに歌唱力UPを考える方へのお話。
私は、

ヴォーカリストはアスリートだ!

 
と日頃からお話させていただいています。
スクールでも、単に「歌のお稽古」ルンルン♪
って入ってくると、ひかれます。
 
でも、なぜそう言うのか?
ヴォーカリストとアスリートの共通点は何か?
お話させてもらうと、だいたいは納得してくれます。
 
そして、カラオケレベルでなんとなく
楽しく歌って、ちょっと練習して人前で派手に
パフォーマンスすればいいんでしょ?的な
甘い考えの人は、脱落していきます。
 
だからといって、ものすごくハイレベルな
筋トレなどのフィジカルトレーニングをするわけ
ではなく、普通に30分くらいのステージで
歌ったり、踊ったりしてもバテない体力と
歌うのに必要な柔軟性を養う程度です。
 
それでも、これまでスポーツ経験も無く、
身体を動かしたことが無いひとにとっては
少し辛いかもしれません。
若い人は、1か月もしないうちに慣れてきて
最初はひーひー言いながらやっていた
トレーニングも、1年後にはWarm-up程度の運動になっています。

 

 



🌸     🌸     🌸     🌸     🌸     🌸

こんにちは。

自分らしく最高の歌声を引き出す

歌声アドバイザー&ヴォーカルコーチのMiwa♪ですニコニコ

 

今日は、

 

本気でヴォーカリストやアーティスト目指してる方に

知っておいて欲しいこと!

 

ってお話。

 

 

赤薔薇トレーニング→パフォーマンス

実際に仕事でステージに立つためには

・ある程度の体力
・喉をすぐに傷めない歌唱法
・夢中になれる力
・客観視できる力


が必要だと思います。

*細かくはまだありますが、気になる方は私の特典
「自分らしく最高のヴォーカリストになる100のチェックリスト」をご覧ください。

そして、まず最初に必要なのは

・正確な音を聴いて発声できるまで
コツコツトレーニングを重ねること


これは、ただただ反復練習です。
無意識レベルですぐに音をキャッチ
して出せるまでやればいいだけです。

サッカーの選手だって、プロレベルになると
いや、高校生でも💦
ボールを見ながら蹴る選手なんてほとんどいませんよね?

無意識レベルでボールをコントロールしているから
思考しながらゲームが出来るわけで。。。

基本練習は、
まとめて長時間やる1回よりも。
毎日少しずつやると効果的です。
最初は時間がかかると思いますが、
慣れてくればすぐに出来るようになります。

それが出来て初めて、
ミックスヴォイス、ホイッスルヴォイス、ミドルヴォイス
などの少しレベルアップした発声を学ぶ方がスムーズに
成長していけます。

でも、最近はそうした歌に基本的に必要なスキルは
疎かにして新しいスキルを習得しようとする人が多くて
残念に思います。

ある程度歌えるようになると、
それが、何の為にするトレーニングなのか
理解できます。
その段階からは、自分に合った練習方法を
取捨選択できるようになります。

しかし、まだ音も取れない、リズムも取れない
という段階で、いろんなことを学んだとしても

単なるボイトレの知識を知った。

という段階で終わってしまいます。

要は、自分の歌に使えるレベルにならない。
ということです。
 
新しいスキルを学ぶ事は、とても良い事だと思います。
今の自分に出来るのか?試してみることもおすすめします。
しかし、自己流で無理に声を出して喉を傷めないようにだけ
気を付けてくださいね。
 

 

 

 

黄色い花最後まで読んで下さり、ありがとうございました。

 

あなたの歌LIFEを応援していますクローバー

 

*****************

 

*只今、たった12個の質問に答えるだけで

あなたの歌の弱点がわかるVOICECheck!

無料でもらえます。

LINEお友達追加して、お好きなスタンプを1つ

送ってください。

 

「自分らしく最高のヴォーカリストになる100のチェックリスト」

☝ LINEお友達追加で🎁プレゼント中 ☝

 

 

*歌う人、プロになりたい人に向けて、

役に立つブログをお届けしています。
 

フォローしてね