赤薔薇ミュージカル発声を知る

こんばんは。
今日は、朝から今携わっている
市民ミュージカルのキッズ達の
キャストオーディションでした。

小4から高3までのメンバー達が
それぞれに一芸を披露して
みんなを楽しませるネタを
仕込んできていました。

普通、中学生くらいだと
そういうことを、面倒くさいとか
かったるいとか、恥ずかしがって
なかなかしませんが、
彼らにはそんなことは関係無いようです。

そして、私のそこでの役割は、
素人の彼らが、いざ舞台に立つときに
健康でいい声で表現ができる
サポートをすることです。

今年は改めて、ミュージカル発声を
専門で教えていらっしゃる先生に
その基本的なことから生活習慣など
様々なポップスとは少し違うことを
教わっています✨
 
   🌸     🌸     🌸     🌸     🌸

こんにちは。

自分らしく最高の歌声を引き出す

歌声アドバイザー&ヴォーカルコーチの

Miwa♪ですニコニコ

 

今日は、

 

引き出しはいくつあってもいい^_^

ってお話です。


 

赤薔薇違う画材を貰ったと思ってね💕

元々は、クラシックや他の先生方のレッスンも
受講していた彼らですが、
合唱の歌い方がぬけず、声に張りがもう少し
欲しいということで、私もお手伝いすることに
なったわけです。

しかし、私がこれまで得てきたポップスや
洋楽の発声方法とは、また違って
マイクでの声の拾い方や、響かせ方が
変わってきます。

そこで、「ミュージカル発声」に出会った
わけですが、これも本当にこの人に会うべくして
出会ったんだなぁと思えるような、
とても素敵な講師の先生との出会いでした。

実際に私のステージでの歌には、
ハッキリ言ってミュージカル発声は
あまり必要ありません。

しかし、自分が体現できない事を
子供達に教えるわけにはいきませんから
まずは、自分でやってみている、という
わけです。


講師の先生にも同様のことを言われました。
「美和さんのステージでは必要ない
かもしれませんね。でも、同じ絵を
描くにしても、水彩画を得意として
いるあなたに、油絵の道具を与え
られたと思って、やってみてください。
最初は上手く扱えなくても、絵を描
くことには変わりありませんから、
素敵な絵が描けるはずです。」


とても素敵な言葉だと思いませんか?✨
こんなふうに、人を導いていけたら
とても素敵だなと思ったわけです。

そんな素晴らしい出会いに感謝し
それを引き寄せてくれた子供達に感謝し
まだ伸びしろあるの?私😅
と、楽しみながら取り組んでいます。

何か、面白い変化かあれば、
また、このブログでご報告しますね。

では、皆さんおやすみなさいませ💤🌙

↓次の課題曲です。。むふふ💧





 
 
イエローハート最後まで読んで下さり、ありがとうございました。

何か、歌唱力UPの参考になれば嬉しいです。

 

 

あなたの歌LIFEを応援していますクローバー

 

*****************

 

*歌をお仕事にしたい!と本気で思っているあなたへ

贈る100の言葉が詰まっています♪

無料で差し上げていますよウインク

こちらをクリック↓

「自分らしく最高のヴォーカリストになる100のチェックリスト」

☝ LINEお友達追加で🎁プレゼント中 ☝

 

 

*歌う人、プロになりたい人に向けて、

役に立つブログをお届けしています。
 

フォローしてね