発声が出来てくるとぶつかる壁
みなさん、こんにちは。
皆さんもこういった経験無いですか?
ボイトレに通う前より声は出るように
なったんだけど、なんか
歌が上手くなったって感じじゃない。
どこをどう改善したらいいんだ!
誰か教えて~

みたいなことです。
教えている方からすると、
最初に来た日よりも
断然声の出し方や響きは
良くなっていて、
楽に声が出る音域も広がっている
のに。。。
「上手くなった気がしない。」
でも実は発声がはっきりして来たからこそ
ぶつかる壁なんです☺️
一緒にチェックしてみましょう✨
🌸 🌸 🌸 🌸 🌸
こんにちは。
自分らしく最高の歌声を引き出す
歌声アドバイザー&ヴォーカルコーチのMiwa♪です
今日は、
そこで諦めちゃダメ!な時
ってこんな時、っていう内容です。
進化の過程で思わぬ落とし穴が!
先ほどの生徒さんのお話のように
自分で上手くなったかどうかわからない~

って悩む人がたまにいます。
通常は、ボイストレーニングや
その他の歌唱指導を受けている
うちに、実力がついてきて
・声量が上がった!
・上手くなったと人に言われた
・うまく出せなかった音が出るようになった
など、わかりやすく自分の成長を
感じると思います。
ここで、チェックして欲しいのは、
自分を客観的に見てその成長を
冷静に判断してみて、何に気づくか?
ってことです。
☑ レッスンで学んだことを次のレッスンまでに練習したか
☑ 以前悩んでいたことはもう解決したか
☑ 何をもって歌が上手いという定義が自分の中にあるか
☑ 理想の歌声がイメージ出来ているか
まず、練習したかどうか、によって成長は決まりますので、
レッスンに通ってる数十分~数時間だけやっても
あまり効果は感じられないと思います。
その時だけは、出来た気分になりますが、定着しないのです。
次に、レッスンに通う以前に自分が悩んでいたことは改善
出来ているか?思い返してみてください。最初は、高音を
出すときの自分の苦しそうな声が嫌いだから改善したか
ったのなら、今それが改善されていれば成長しています。
人は成長に伴って目標が変わります。今は、もっと上手い
と言われたい、というなら、目標のレベルが上がったと
言えますね。

そして、何をもって自分は歌が上手い、と思っているのか
それがはっきり無い人は、わからなくなります。
たとえば、低音の響きで力強い歌声がいい、と思うのか
ささやくようにきれいなピッチで歌う方がぐっとくるのか
人によってさまざまだと思います。
自分の中に軸が無いと、ブレブレで悩みは増えるばかりです。
理想の歌声、それはどんな歌声なのか?
自分の求めるものがクリアになればなるほど、
練習法も的確になり、個性が出てきます。
まずは、そこから始めてみてください。
そうすれば、自分が今どの段階にいるのか
わかるようになります。
近い目標を定められるようになれば、
それを一つ一つクリアしていくだけです。
夢を見ているだけでは上手くなりません。
一つ一つ道を歩いていかなければ
頂上にはたどり着かないのですから。

何か、歌唱力UPの参考になれば嬉しいです。
あなたの歌LIFEを応援しています
*****************
*歌をお仕事にしたい!と本気で思っているあなたへ
贈る100の言葉が詰まっています♪
無料で差し上げていますよ
こちらをクリック↓
「自分らしく最高のヴォーカリストになる100のチェックリスト」
☝ LINEお友達追加で🎁プレゼント中 ☝
*歌う人、プロになりたい人に向けて、
役に立つブログをお届けしています。