おはようございます。
歌声アドバイザー&ヴォーカルコーチのMiwa♪です❣
私のページを開いてくれてありがとうございます
このブログでは、これからプロになりたいヴォーカリストさんや
そのたまごさんたちに向けてのアドバイスや役に立つ情報を
あっぷしています
最近、声質について書いていますが、
今日は、その自分の持ってる「声質」のお悩みについてです。
ます、私のところに来る生徒さんのお悩みで一番多いのが
1. 喉声だねって言われる。
特に、声優アーティストを目指してたり、キャラソンを歌いたい!という人に多いのがこのタイプ。ヴーカリスト目指してる人にも、もっと深い歌声になりたいのに出ないって人は多いと思います。
最近は、顎が小さく口もあまり開かない人が増えていますので、開ける練習をしないと、口腔が狭くなってしまい、硬くて味気ない声になってしまいますね。
そんなあなたの解決法は、ズバリ!
あくび声 ⇒ リップロール
です!
ふぁ~っとあくびしてみて喉の奥がくぁ~っと開くのを感じたら、
そのまま息と共にはぁ~っと声を出してみてください。
リラックスするのがポイントです!
リップロールは、上下の唇を合わせて、息を送り込みぶるぶる~っ
と震わせるあれです。それに、「うぅ~」と口の中を丸く開けながら
発声する音と混ぜて行うと更にいいですよ。
2.こもっていてはっきりしない。
はい、なんだか喋る時も歌う時も、口の中で声は鳴ってるけど
モゴモゴしていて何を言ってるのがはっきりしないな~っという声です。私の所に来た方の中では、男性に多くみられました。
又は、喉の奥の方だけで声が響いていて高い音が出ないという人も似たような症状です。
そんなあなたの解決法は、ズバリ!
Su~ ⇒ Zu~トレーニング!
です!
ス~からのズ~?なんのこっちゃ?と思わないでまぁやってみてください。こういう人は、喉の近くで「は~」と息を吐いてることも多く、前に飛ばないのです。口を軽くそぼめて、「Su」の形にしたら、歯と歯の間から少し音が立つように細く長く吐きます。それが出来たら、音にしてみましょう。「Zu」で同じように声を前歯に当てて前に飛ばしてみましょう。
これが全てではありませんが、もし、やったことが無かったら、
是非、トレーニングに取り入れてみてくださいね。
それでは、今日も良い一日を。。。
詳しいトレーニング方法や自分に合った練習方法を知りたい方は
直接お悩みにお答えいたします♪LINE特典もご用意していま~す!