ボイトレジプシーにならないで!③の続きです
③真面目に通ったけど腹式呼吸や鼻腔共鳴でつまづいたパターン
真面目な人ほどやりがちなこと!基礎が大事なことを知っているだけにもったいない
って思っちゃうこういう人、結構います。まず、腹式呼吸や鼻腔共鳴を何の為に
やるのか?を考えてみて。たっぷり息を吐いてゆたかな歌声にする為、だったり
喉を締めすぎて傷めないようにする為だったりしますよね?まず、そんなにたくさん
自分は日常で歌うのか?プロになりたいなら、必要なスキルかもしれないけど、
趣味程度ならそんなにこだわらなくていい気がしますプロを目指してても、マイク
使って歌うならそれに必要な呼吸の仕方と声の響かせ方を知っていればいいので
鼻腔共鳴ができないからって歌えないわけではない!ってことに気づいて下さいね
大事なことは!
自分の目標や目的は何か今一度考えることと、それが出来ないと次に進めない
ってことは無いって気づく!
もちろん、腹式呼吸も鼻腔共鳴も出来たにこしたことはありませんが、学ぶ時は
きちんと一人一人丁寧に体のしくみから教えてくれる先生をお薦めします。
あと、鼻腔共鳴は習得するのに時間がかかる人は結構かかっちゃったりで
途中「黒柳徹子でございま~す」とモノマネする人みたいに鼻声のまま。。。
ということも実際ありますので、お気をつけて
次回、結論!へ続きま~す♪
つづきも見てね
南の島から愛をこめて。。。
Miwa♪