皆さんおはようございます!(^^)

南の島のヴォーカルコーチMiwa♪です。

 

皆さん、まだステイホーム中!という方もいらっしゃるでしょうか?

なかなか手ごわい567もやもや(コロちゃん)早くどっか行って!て感じです。

 

生徒さんたちも、「先生、家で大きな声出せないよ~ストレス!」とか

「早くスタジオ行って歌いたい~!」みたいな声をいただいて、

 

そ~だよね~えー私も思い切り歌いたい~!!

激しく同感!

 

でもでも、周りにご迷惑かけてトラブルにならないようにてへぺろ

そんな時には、家で大きな声を出さずに出来るボイトレやイメトレを

おすすめしていますよハート

 

 

さて、今日のテーマは、ボイトレジプシーにならないで!

何それ?そんな人いるの?って思いますか?アセアセ

それが意外と居るんです。

でも、別にやってる人は一生懸命早く上手になりたい一心なので

負のループにはまっていることに気づいてなかったりします。

 

生徒さんでも、「このYoutubeのボイトレのやり方、俺あってますか?」

とか聞いてきたりするんだけど、正直、

!? そんなこと聞かれても、何の目的でこれやったの?ぶー

てなります。

 

なぜって?

 

基本がまだ出来てない人が、小手先のスキルだけを簡単に

習得しようとしても上手くいかないの当たり前だし、難しいから

です。

 

更に、こういう人もきっと多いんじゃないかな。

 

・どのトレーナーさんがいいかわからないからとりあえず、近くで通える

とこ探してみたら声楽の先生でなんかカラオケ上手くなった気がしない。

 

・歌ってヴォイストレーナーに習えば上手くなるんだよね?と思ってたけど

一向に上手くなった気がしない。

 

・基礎からちゃんとやらないといけないと思ってやる気マンマンで通ったけど、

腹式呼吸からまず上手くいかないし、鼻腔共鳴とかで辞めて、やる気

なくしてしばらく経つ。

 

など、あるあるです。

 

とにかく、歌、上手くなりたい!という動機がはっきりしてきて

       ダウン      ダウン      ダウン

よし!ヴォイストレーニングしてくれるとこ探そう!

と、行動に移すまでも大変ですよね。

で、せっかく行動に移したのに、な~んか上手くならない、

これって、やっぱ私(僕)に才能無いからなのかな~汗

 

てなってませんか?

 

それ、違いますよ~!!

 

歌のスキルはあくまでスキルなので、ある程度までは誰でも

伸ばすことができます。

問題は、そのやり方をどう選ぶか!です。

 

それについても、私からのアドバイスは次回書きますねドキドキ

 

では、今日も、皆さん素敵な一日をお過ごしください。

 

南の島から愛をこめて 。。。やしの木

 

Miwa♪