あらやだ  ⸜(ू˙꒳​˙ )ハッ
鑑賞からもう1ヶ月も経ってる..

観たいのがなかったのと。
なんやかんや忙しくて、ここんとこ
映画観に行けてなかったりして。

でもやっとこの間、1本!
鑑賞してきたあ (● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾  感想は後程..


ではでは..
久しぶりの陰陽系.. ふふふふふ..

キレイな お顔だねぇ


 ( 4/22 フォーラム盛岡にて鑑賞 )



 ◇◇ あらすじ ◇◇◇◇

呪いや祟りから都を守る
陰陽師の学校であり省庁 ( 陰陽寮 ) が
政治の中心だった平安時代

呪術の天才と呼ばれる若き 安倍晴明

陰陽師を目指す学生とは真逆で
その意欲や興味が全くない
人嫌いの変わり者

ある日、晴明 は貴族の 源博雅 から
皇族の 徽子女王 を襲う
怪奇現象 の解決を頼まれる

衝突しながらも 共に真相を追うが
ある学生の変死をきっかけに
平安京をも巻き込む 凶悪な陰謀と
呪いが動き出す ──────


 陰陽師 Ø

 ( 予告編 )



なんとなく.. だけどね キョロキョロ
この陰陽師学校の 冒頭の雰囲気は、
「 ハリー・ポッター 」 を思わせた。

シリーズ途中で挫折した
わたくしめ が 言うのもなんですが..
そんな印象を持ったよね。



でね?
アクション や 殺陣(たて) が
好きなんだけど。

あの衣装だからなのか..
えっらい動きにくそうで..
少し鈍く見えてしまって..

 もっの足り..
 にゃあぁ~~~~い !!!!!!!


だってさぁ
言っちゃうけどもぅ、

山﨑賢人くんの「 KINGDOM 」の
 シン を 見ちゃってるからあ💦

どーしたって アクション は
そっちが見応えありまくるんやて💦


それに、う~~~~ん..
ハッキリ言っちゃってい?

「 陰陽師 」自体 ここまで ちゃうかな 💦
「 Ø 」でもやっとること変わらんわ💦



さてさて、
この「 陰陽師 」の見どころは、
なんてったって 博雅 の アホなまでの
  “ ピュアさ ”  が よいではないか。

そぉ思うのは、私だけかなぁ?


ぃやあ~、染谷さん演ずる 博雅 が
可愛くて 可愛くて (⊙﹏⊙)飛び出すハート
表情が豊かでとてもよかった~~ 飛び出すハート
メロメロよ~~ん デレデレ飛び出すハート

こんな男性(ひと) 、近くにいたら
惚れちゃうな。



笛の音の美しいこと..




徽子女王 は 博雅 を好き。
博雅 も 徽子女王 が好き。

けれど..

帝 は、徽子女王 を
妻の1人として迎え入れたいと申す。

しかも、
博雅 に恋文を渡す役目を託す..


この場面は、胸が キュウゥ.. って
締め付けられた。


身分の違いから、諦めた恋が
いくつあったのだろうか..
相手を慕うからこその 悲恋多し..


「 見えないところで繋がっている 」


徽子女王 の 心のガーデン
真ん中には 博雅どの が♡



この場面は、徽子女王 の
凍てつく寒々しい雪景色から
色とりどりの花を咲かす春へ

 “ 心の水 ”  が、満水になる場面。


美しかった..

ふと、風くんの
「 Garden 」 を思い出した .·*・゚




自分と同じくらい 想う人がいる
というのは、
この上ない 悦びなのだろう。

ところが、
自分よりも大事に相手を想うと
途端にそれは苦しくなる。

やはり、
自分よりも上の存在を創ると
バランスは崩れるのだな..



 “ 見えないところで繋がっている ”
だとしても私は.. 私は

身 も 心 も 魂までも ( 三位一体 )
繋がってないと、イヤじゃ。


心は愛しい人を想ったまま
体は別の人に..  なんて。

そんなの  “ 氣 ”  に触れてしまう..

そこまで私は 強くない。
そこまで私は 関係を割り切れない。


だから..
徽子女王 の覚悟は
よっぽどのことなんだろう..

身分高き もまた、
思いどおりには ならぬものよのぅ..



で、
気になったのは今回の衣装です。

平安中期。
位の高い人ほど裸に近く..
重ね着をしなかった、そうな (ˉ ꒳ ˉ ;​)

絵巻物では、なんとハッ
女性の オチチ が出ているような
着方もたくさんあったという..
 いわゆる、ポロリ ってやつですね?
 ヤバイ💦
 また うにエッティ が反応しちゃうわね 気づき


今作の 徽子女王 の衣装。
そんな視点から発想を得て、
写真の ベアトップドレス のような
着こなしが生まれたんやと。


これね ↓

軽やか 鮮やか 華やか ꕤ·*・゚




祓い系は好きで
「 陰陽師 」は、全作観ている。

そこで思った。

 あれ?
 あそこでの ロケって いつやったん?


前作の「 陰陽師 」でも、
ロケをした場所があってね。

今回も撮影したよなぁと思ったら
やっぱりしてた 照れ
しかも、2022年に..

場所は、奥州市にある
 「 歴史公園えさし藤原の郷 」
というところ。
 なかなかに平安な建造物だもんね~ ニヤリ


っていうか?
「 陰陽師 Ø 」の監督さん、
岩手出身なのね!! 知らんかった!!


そもそも..
えぇ、そもそも。

この監督だから観るとか観ないとか
そーゆーのがなくて。
それは、俳優も然るところ..

物語 ( 内容 ) に、惹かれるかどうか。
あとは、わけもなくそそられる感。
そんなんで、
作品をチョイスしとります ^^

あ、でも唯一いる! いたいた 笑笑気づき

この監督さんだから観ようかな..
そう思うのは、
 M・ナイト・シャマラン
 6月、娘さんの初監督作品が公開されるね!




あ、そういえばね?
オーソドックスな呪文
九字切り や 急急如律令 とか
聞かなかったなぁと思ったら


用いとらんのやと。


神道の祝詞、密教の真言は使わず

陰陽道、道教、民間に伝わる和語の
呪文等をアレンジしたんやて。

なんでも、平安時代に限定すると
種類が制限されるからみたい。

近代のものも参考にしながら、
雰囲気に合わせて調整したらしい。
資料にも公式にも載ってた ニコニコ


 天清清地霊霊
 五彩祥雲
 上下虚空
 千里の願い遙に聞く
 十方清浄、四方清浄、中央清浄
 天に穢れなく、地に穢れなし


わかるような わからないような
さっぱりわからない ニヤリ


はあ~~~~ (ˊᗜˋૢ)
やっぱり 祓い系 は面白いなぁ (ˊᗜˋૢ)




久々にグッズも買っちった てへぺろラブラブ
コンパクト鏡






 陰陽師の世界で
 呪 ( しゅ ) とは、肉体や物質に
 直接作用するものではなく。

 まず意識に作用を及ぼすことで
 肉体にも影響を与える、
 例えば、暗示 催眠術 思い込み
 このようなもの。

 心が強く思えば
 肉体が滅ぶこともある。

 香が強く焚かれた部屋で
 言葉巧みに誘われれば、人の意識を
 無意識の世界に飛ばすことすら
 可能なのである ─────


とのこと。
うむ。非常によくわかる。

私は、呪いというものは..
呪う相手に伝わってこそ効果がある
と感じる。
「 意識させる 」ことに意味がある。

こちらが なにもしなくても
勝手に、自滅してゆく。

でもこれも。
その相手に、罪の意識 があればこそ。



私は、こういう祓い系をみると
いつも思うことがあるのです。

祓うことが出来るということは
同時に 呪える ということでもある。

けれど、最強なのは
祓えることでも、呪うことでもなく。


それをもろともしない
 清い心 なのだ、と。


邪悪な霊も
人間になり損ねた 人でなし も
近寄れないほどの、清心。

彼らにとって
なんの効果も得られない者。
彼らに 一切
影響を受けぬ者。

勿論、こういう方って
霊感はないのだと思います。
無い..  というか意識してない。



こういう方が その場にいるだけで
周りの空気は澄み、自然と癒される.. 

私はこれこそが、
最強 だと思っています ^^



ではまた (*>∇<)ノ


あなたは 自分の心 
どんな ガーデン を 創造してゆく?