「予防」の意味
なんと、インフルエンザをうつされ、ぶっ倒れてました。
あれほど、用心してたのに。。。
「インフルエンザ予防」というと、つい自分の身を守ることだと思いがちですが、
それは、大間違いです。
一番大事なことは、「もし、自分がかかったら、人にうつさないことです。」
「大変だったよ~。まだ完治してないんだけどね。」なんて言うナルシス野郎は、仕事に出てくるな!
こういうやつが平気で「インフルエンザウイルス」をバラまいてるのです。
これは、犯罪ですよ。犯罪!
と、怒り心頭なところで、このあいだの新年会での話題を思い出しました。
「スローピッチソフトボールにヘルメットが必要な理由」
一見すると、ピッチャーの投げる球は、ふわ~~っとしたボールなので、
よけるのも簡単だし、たとえ、バッターの頭に当たったところで、大怪我なんてするように思いませんよね?
じゃあ、ヘルメット無しで、バッターボックスに立てるか?って聞かれると、私たちは、怖くて無理ですと答えます。
なぜかって?
じゃあ、ちょっと想像してください。
まず、バッターは打ったあとに一塁に走らなきゃいけません。
打った打球が内野ゴロだったらどうでしょう?
内野手は、一塁へ送球します。
その内野手は、プロ並みの送球コントロールを持っていて、
その送球を受ける一塁手も、プロ並みのキャッチング技術なら、
安心かも知れません。
でも。。。。
その送球がそれたら?
一塁手が捕りそこねたら?
その頃、あなたは、ボールと同じように一塁に全力で走ってるんじゃないですか?
あ~~こわいこわい。
ヘルメット無しでなんて、走れないっすよ~~。
もし、右中間をやぶる三塁打性の当たりを打ったなら、
あなたが三塁へ向かう頃、相手は、あなたを三塁で刺そうとするなら、
きっとその送球は、あなたの背後から飛んでくるでしょう。
あ~~こわいこわい。
ヘルメット無しでなんて、走れないっすよ~~。
もちろん、逆も同じ。
相手がヘルメットをかぶってくれるから安心してプレーができるのです。
「予防」ってのは、「自分だけを守る」のが目的じゃないのだよ。
「インフルエンザをうつさない」のも「予防」
「怪我をさせない」のも「予防」
自己中心的なことばっかり考えてちゃ、だめっすよ。
あれほど、用心してたのに。。。
「インフルエンザ予防」というと、つい自分の身を守ることだと思いがちですが、
それは、大間違いです。
一番大事なことは、「もし、自分がかかったら、人にうつさないことです。」
「大変だったよ~。まだ完治してないんだけどね。」なんて言うナルシス野郎は、仕事に出てくるな!
こういうやつが平気で「インフルエンザウイルス」をバラまいてるのです。
これは、犯罪ですよ。犯罪!
と、怒り心頭なところで、このあいだの新年会での話題を思い出しました。
「スローピッチソフトボールにヘルメットが必要な理由」
一見すると、ピッチャーの投げる球は、ふわ~~っとしたボールなので、
よけるのも簡単だし、たとえ、バッターの頭に当たったところで、大怪我なんてするように思いませんよね?
じゃあ、ヘルメット無しで、バッターボックスに立てるか?って聞かれると、私たちは、怖くて無理ですと答えます。
なぜかって?
じゃあ、ちょっと想像してください。
まず、バッターは打ったあとに一塁に走らなきゃいけません。
打った打球が内野ゴロだったらどうでしょう?
内野手は、一塁へ送球します。
その内野手は、プロ並みの送球コントロールを持っていて、
その送球を受ける一塁手も、プロ並みのキャッチング技術なら、
安心かも知れません。
でも。。。。
その送球がそれたら?
一塁手が捕りそこねたら?
その頃、あなたは、ボールと同じように一塁に全力で走ってるんじゃないですか?
あ~~こわいこわい。
ヘルメット無しでなんて、走れないっすよ~~。
もし、右中間をやぶる三塁打性の当たりを打ったなら、
あなたが三塁へ向かう頃、相手は、あなたを三塁で刺そうとするなら、
きっとその送球は、あなたの背後から飛んでくるでしょう。
あ~~こわいこわい。
ヘルメット無しでなんて、走れないっすよ~~。
もちろん、逆も同じ。
相手がヘルメットをかぶってくれるから安心してプレーができるのです。
「予防」ってのは、「自分だけを守る」のが目的じゃないのだよ。
「インフルエンザをうつさない」のも「予防」
「怪我をさせない」のも「予防」
自己中心的なことばっかり考えてちゃ、だめっすよ。