今回は勉強ができる人の "特徴" と、その "矛盾" についてです。

勉強で結果が出せる人の"特徴"とは何でしょうか?

「暗記力」がある人でしょうか?
それとも、「計画力」ある人でしょうか??
はたまた、「実行力」がある人でしょうか?

私は長年の受験浪人生活(計6年 笑)の中で、受験勉強ができる人の"特徴"を見つけました。
その "特徴" を自分なりにアレンジして真似ることで結果が出せました。

その "特徴" とは、
「情報にあまり興味がない人」
です。

具体的には、
・テレビを見ない人
・時事問題、ニュースに興味がない人
です。

まずテレビを見ません。ニュースや時事での会話はあまりしません。
ITの進歩や、学問や世界の成り立ち、まして芸能や文化の話題なんてほとんど相手にされませんでした。

この "特徴" は良いことでしょうか?良くないことでしょうか?

確実に言えることは、
少なくとも、「暗記」「記号操作」「応用訓練」が "基本" となる、『勉強』という活動では、外の情報を必要以上に取らずに、「勉強のみに集中している」ことがキーになるということです。

集中力を保ち、記憶に残りやすい、情報環境に居る、ということです。

それが勉強ができる人の "特徴" だと気づいたのです。

[以前の記事] にも書きましたが、最近の情報環境はスマートフォンでのテクストメッセージング、ネットニュースでの瞬時の情報取得によって、膨大な量の情報が瞬時に入る情報過多の環境になっています。

幅広い好奇心や興味がある人、外へ興味が向いてしまう人は、ついつい時事情報やネットワークテクノロジーに翻弄され、"昔ながらの" 「記号操作テスト」のために必要な「勉強時間」や「記憶のリズム」を失ってしまいます。

しかし勉強ができる人は、あるいは成績が良い人は、情報を "遮断" しています。あるいは外のことや他人への興味がない。

ある種の「情報鎖国」状態を保っているのです。

私は、受験勉強中にこの情報鎖国性に気付き、情報をコントロールすることにしました。

勉強への「集中度を上げ」、「復習をシステム化」することで、短期間のうちに勉強での結果を取り戻すことができました。

つまり、
・情報コントロール
・集中度のUP
・復習のシステム化

で意図的に、情報環境への好奇心を抑え込み、勉強という評価の方法にに自分を集中し、適応させてしまったのです。
それで結果が出ました。


しかし、矛盾が

この "適応" にはおおきな矛盾がつきまといます。

私が "情報鎖国" をしているその間、IT技術はさらなる進歩を遂げ、Twitterが出てきたり、ガラケーからスマホになったりしました。勉強ができてもIT環境の「変化」を "知らない" 状態になりました。(今は追いついていますが。)

これは良いことでしょうか?

また、社会的には「未履修問題」が大きく報道されました。
本来履修するはずの科目(=情報)を削ってまで、大学に合格することを至上目的とすることが問題になりました。(結局、うやむやになりましたが。)

そこにも同じ矛盾があります。
早く行きたい大学に入って経験して活躍することが良いのか、
未履修だった科目 (の情報…) を "頭に詰め込む" 方が大事なのか。

評価は分かれるはずです。

「勉強ができること」と「生きる力を身につけること」が "矛盾" しているのです。

そして、そのキーファクターとなるのが、「情報環境」なのです。

私たちはこの情報過多の中で、好奇心を押さえ込み、集中度を保ち、記憶を小さい範囲にまとめこむ、「試験」を突破しなければ、社会的に評価されないという矛盾を抱えているのです。

基礎学力は効率化して勉強をスピーディーに終わらせたらいいのではないか?

効率的に基礎学力を付けて、残った時間をその他の活動に費やせば全体としてバランスが取れるのではないでしょうか?

教育費に付ついても、多額の教育費(トータルで数千万単位)をかけてまで、「情報遮断」→「テスト」をすることがその後の人生のためになるでしょうか?それとも、そのお金を別の活動に掛けた方が社会を生き抜く力が付くのではないか?

おそらく、答えはないと思います。

一方では、目上の人の話を黙ったまま、座って聴き、文章を読み、覚えたことを応用し、丁寧に手書きで答える古典的な学習も必要ですし、

また一方では、膨大な情報を瞬時に理解し、まとめ、他者とやり取りし、自分が価値のあるものを創ってしまう、という学習も必要なはずです。

**************************************

これらのアプリはこの問題への私なりの一つの "解答" として作ってみました。


「スマホの前に」集中!
$~勉強の極意~ "アプリアシスト型" 勉強法データベース

App Store:「スマホの前に集中できる!」タイマー ネットは後で!

エビングハウスの忘却曲線を利用して、復習管理!グラフで図示。

App Store: [京大生が作った] 4日復習ノート

センター試験に特化したタイマーアプリ:
$~勉強の極意~ "アプリアシスト型" 勉強法データベース

App Store: センター試験専用タイマー