今回も以前紹介した復習法の実践例です。

英語資格試験においても、実は「復習」を再考することで、思わぬ改善や向上が得られるかもしれません。(※本ブログは「何々メソッド」という、それ以外を許さないような方法論ではなく、あくまで参考や気付きなれたら、というスタンスで書いています。)

英語資格試験というのは、具体的に TOEIC, TOEFL のことです。

昨今の英語資格ブームのために、スコアが上がらないことでお悩みの方も多いことと思います。


学習指導要領の旧課程を受けた私は、センター試験初回受験には「英語リスニング」の科目はありませんでした。

それでも、複数回大学受験を受ける中で(どうせこれから必要になるだろう、とも思い、)英語の「リスニング」についても、この復習方法を適用して、効果が出るか実験してみました。




結果は、センター試験のリスニングと同じ方法で勉強し、TOIECに取り組む前に身に付けた「センター試験のリスニング」の力が活かせたこともあり、最初の TOEIC で700、その後三回で 835 となりました。

それ以後はTOEFLを受けたりして続けてはいませんが、英語ニュースの8割以上は聞き取れるようになりました。

「復習を管理」して、「達成度」別に「繰り返し」学習したことが効果があったと思います。
「聞きっぱなし」にしない勉強を心がけることで効果があったと考えています。

具体的に、「センター試験リスニング」では、前記事の物理問題集と同様にチェックをし、

①. 大体聞き取れる、
②. 解説を読んで、聞き取れ理解できる
③. 解説無しで聞き取れ、二回目にはすべて理解できる
④. 一回目から聞き取れ、理解できる

などと、「達成度目標」を設定して、"4日の"復習管理をしていました。
センター試験リスニングでは、(少なくともそのころは)二回音声が流れるので一回きりのTOEICの良い練習になるかもしれません。

「センターリスニング」をきちんとやっておくと、後のTOEICにも応用可能、ということは主張しておきたいです。




センターリスニングでの復習方法は、TOEICの勉強でも活かせ、同様の復習管理をすることで、夏休み等の短期間の内だけで勉強を圧縮して仕上げていきました。

読んだり、解法を覚えたりする「記号操作」だけでなく、「リスニング」という「知覚スキル」にも、「繰り返し」と「達成度目標」で復習のリズムを取れば、効果が現れるのです。

よくリスニングをするときに、一通り聞くだけで済ませてしまう「聴きっぱなし」になることが多いのですが、意識的に「聞き取れない語」や、「聴き取れないスピード」を区別することが大切だと思います。

その語を逃さずに聞き取り、スピードにも対応して理解できるようにする、精読ならぬ「精聴」がおろそかにされがちです。

昨今の情報過多で、"テキト~"に情報を扱いやすくなっているのが人間の性ですが、能力を自分の知覚スキルとするためには、「丁寧な情報理解」と「繰り返し」が必要なのだと、私自身、今でも考えさせれています。


ここで使用した本は、センター試験リスニングに関しては、初級、中級レベルの問題と解説型の問題集として、TOEICに関しては、上級レベルの単語帳として利用しました。):
灘高キムタツのセンター試験英語リスニング合格の法則 (基礎編) (英語の超人になる!アルク学参.../アルク

¥1,470
Amazon.co.jp

灘高キムタツのセンター試験英語リスニング合格の法則 (実践編) (英語の超人になる!アルク学参.../アルク

¥1,470
Amazon.co.jp

上級者へのTOEIC Test英単語―差がつく1,000語で900点突破!/Z会

¥1,995
Amazon.co.jp

(「英作文」も復習を徹底して、例文をスラスラ口ずさめるレベルに「スピード化」しました。これは京大英作文の場合ですが、別の機会に書きます。)

「リスニング」という知覚スキルにも、身体的に「モノにする」ことが必要です。
「何となく」聞き流していても、理解力は上がりません。

多くの素材を聴くことも、あるレベルからは重要なことだと思いますが、要点が分からないような段階では、同じ素材を繰り返し聞く、精聴ことで改善が図れることがあるでしょう。

現在、この「4日復習法」はアプリになっています。
「勉強がめんどくさい」のは、私だけではないと思い、「大雑把さ」に対応した復習項目のデータ管理を、「すっぽかし対応」機能とともに私が無料で提供しています。
「すっぽかし」をすると、日付は自動更新されます。

☆復習のリズムを守る、復習管理アプリ。 テキストの傍用チェックノートとして。:

$MY iPhone アプリ  :     MY iPhone Apps

App Store: [京大生が作った] 4日復習ノート




その他使用したことのある、「受験英語から英語資格試験につなげる」系統の本:
受験英語からのTOEIC Test―新テスト対応版/Z会

¥1,995
Amazon.co.jp

英単語4000受験英語からのTOEFL Test/Z会

¥2,520
Amazon.co.jp