先週質問した
の診断結果を教えます。
指組みが右、
腕組みも右
「右・右」の人は
「直観とひらめきで行動」
のタイプです。美的感覚に優れ、
豊かな表現力があるタイプ。
しかし、熱しやすく冷めやすいため、
興味がないと集中力が続きません。
少ない手間で簡単に片づけられる方法が
よいでしょう。
指組みが右、
腕組みは左
「右・左」の人は、
「理想を求める完璧主義者」。
見た目と実用性のバランスを
重視するタイプ。
頭に描いたイメージが形になると、
一気に実行に移しやすいでしょう。
おすすめなのは「形から入る」作戦です。
指組みが左、
腕組みも左
「左・左」の人は
「真面目にコツコツ!慎重派」です。
緻密に計算してきちんと整理整頓するのが
得意なタイプです。そのため不要なものを
分別する判断に長けています。
反面、必要以上に
物を捨て過ぎてしまうことがあるので
注意しましょう。
指組みが左、
腕組みは右
「左・右」の人、
「マイルールを重視」タイプです。
物事を論理的にとらえ、感覚的に
表現するタイプ。
自分の中で納得しないと行動に
移しません。使い勝手が少々悪くても、
自分が納得できるかを優先しましょう。
人間の脳って「右脳」・「左脳」が
あることをみなさんご存知でしょう。
この性格テストは
「どちらの脳をよく使っているか」
というところ分かるのかな、と思います。
例えば、私は
「左・右」=「物事を論理的にとらえ、
感覚的に表現するタイプ」でしたが、
「左=論理的にとらえ=インプット」
「右=感覚的に表現する=アウトプット」
ということになっています。
インプットするときはどちらの脳、
アウトプットするときはどちらの脳、
というのを「指組み・腕組み」で
分かる、ということなのかな?
こう見て見ると、相手の傾向が
分かりやすくないですか?
ちなみに私の結果も本当にはまっていて、
私のことをよく知っている人に
爆笑されてしまいました(笑)