日常生活の出来事で、
ふとしたときに
むかし流行ったギャグを
思い出すことって
ありませんか?
仕事しているときに、今まで
あんまり話をしたことがなかった
新人職員が話しかけてきたんですよ。
な~に~!?
なにかと思ったら、
「今度僕、介護福祉士の
実技免除の講習会を受けるんです」
って言ってきたんですよ。
な~に~!?
「田中さん。田中さんって
敏腕ケアマネジャーですよね?」
な~に~???
いや、違う。
そうですけどお?
「講習会を受けるのに
こんな宿題があって。
どう書いたらいいですか?」
って、言ってきたんですよ。
な~に~!?
「ふんふん。
これはケアマネもそうだけど、
現場のケアスタッフも考えて
やらないといけない
ケアマネジメントの過程ですね」
「介護を受ける人の
生活の課題を見つける。
これはアセスメントと言って、
ケアを提供する前に必ず
やらないといけないんですよ」
って言ったんですよ。
そしたら、
「僕、こんな宿題初めてで、
よく分からないんですよ。」
ちょっとだけ時が止まって、
「田中さん、僕、生活歴の
ところを調べて書きますから
ここの(アセスメントの)ところを
書いてもらえませんか?」
って、言ってきたんですよ。
なあ~にい~!!!
やっちまったなあああ~!!!
男は黙って
説教!!!
男は黙って
説教!!!
男は黙って
説教!!!
「もっと親切な人に頼めばよかったですね」
明日は「ジャンガジャンガ」でやります(ウソ)