結婚式に特化したスピーチレッスン・マリアージュスピーチⓇ -34ページ目

結婚式に特化したスピーチレッスン・マリアージュスピーチⓇ

ウェディング司会経験数1000組以上。
結婚式に特化したスピーチレッスン・マリアージュスピーチⓇを主宰しています。
司会者だからこそ見える、スピーチ、話し方のコツ、結婚式のこと、などなど・・・をお伝えしています。

新婦さんにとって、

結婚式準備の最大の楽しみは・・・

なんといっても『衣装選び』。

 

 

衣装選びの話は、打合せの際にも

新婦さんが前のめりに色々教えてくれて、

聞いているこちらも幸せになる

トピックの一つです。

 

 

ある新婦さんは、

結婚式の衣装選びの時間を

『リアル着せ替え人形になれた

 最高の時間』

と形容してくれて、

上手い表現だわぁ・・・と、

感心したことをよ~く覚えています。

 

 

結婚式のために選び抜いた

運命の衣装を、

「写真とは違った形で残したい」

という新郎・新婦さんが

用意されるものがあります。

 

 

それが、このウェルカムドール。

 

 

ご自身が身に着けた衣装を、

ミニチュアにして形に残すというもの。

 

 

↑のシェリーメイの身に着けている

ウェディングドレスは、

新婦さんのドレスと同じデザインかつ、

同じ生地から作られたものでした。

(ドレスショップで作ってもらったそうです)

 

 

思えばこれまで数多くの

ウェディング司会を担当してきて、

このようにご自身の衣装を身にまとった

ウェルカムドールを用意する方、

結構いらっしゃるんです。

 

 

ドレスショップで作成をお願いする方や、

新婦さんやお母様が手作りで用意してくれたり。

 

 

はてまた最近では、

これらを作成してくれる業者さんも

あるそうですよ。

 

 

いずれにせよ、写真とはまた違った趣で、

結婚式当日に身に着けた衣装を残せる

このウェルカムドール。

 

 

まさに、

思い出に残せるウェルカムドール

ですよね。

 

 

ということで今日は、

ダッフィー&シェリーメイの

写真ばかりで綴ってみました。

 

 

本日も結びまでお読みいただき

ありがとうございます。

 

 

 

 

宝石赤結婚式のスピーチに特化したレッスンをしています
結婚式に特化したスピーチレッスン・マリアージュスピーチのご案内

宝石赤私の監修したお役立ち記事がゼクシィに掲載されています ぜひご覧ください!
[プロが指南] 緊張しやすい彼でも大丈夫な【新郎謝辞】のコツ
【面倒くさがりの彼へ】最低限の準備&内容でビシッと決める“新郎謝辞”テク
【保存版】プロが伝授!結婚式で上手に話すコツ~花嫁の手紙・新郎謝辞etc.~

宝石赤お問い合わせはこちらからどうぞ
お問い合わせフォーム

宝石赤プロフィールはこちら
塩沼亜紀 プロフィール

宝石赤ショップチャンネルにキャスト(進行役)として出演しています
出演スケジュール

宝石赤SNSのフォロー大歓迎です
InstagramInstagram

かたくるしい雰囲気ではなく、

アットホームな披露宴を希望する

新郎・新婦さんが、

乾杯の発声をお願いするゲスト。

 

 

それが「お子様ゲスト」

ということがあります。

 

 

もちろん「かんぱ~い」

だけでも全く問題ないのですが、

最近は事前にしっかりとあいさつを

覚えて準備してきてくれるお子さんが

いるんです。

 

 

先日司会を担当した披露宴で、

新婦さんの友人の3歳の女の子が

乾杯の発声をしてくれることに

なっていました。

 

 

事前に私の元にも、

スピーチの練習をしている様子を

動画で共有してもらいました。

 

 

「まことにせんえつではありますが・・・」

と一生懸命話している姿もさることながら、

大人であっても覚えきれないような

スピーチの内容をしっかりと暗記していて

思わず「お~すごい!」と、

感嘆の声を上げちゃいました。

 

image

 

そして迎えた披露宴当日。

 

 

披露宴前にその女の子の元へ

確認をしに行ったところ、

動画で観た様子とは違って

ガチガチに緊張していて、

私の問いかけにも全然答えられない

そんな状態に・・・。

 

 

その子のお母さんも

「いっぱい練習してきたので、

 本番は大丈夫だと思うんですが、

 上手くスピーチできなかったら

 フォローしてもらえると助かります」

と言われていました。

 

 

いざ迎えた出番。

 

 

大勢の大人の視線の中で、

言葉を発しようとしようにも

上手く出てこない様子。

 

 

結局、司会者の私と

女の子のお母さんとで

「かんぱ~い」と、

発声をすることに。

 

 

その後の歓談中も、

目にいっぱいの涙をためて

悔しそうにしている女の子。

 

 

「緊張しすぎちゃって、

 ご迷惑をおかけしました。

 多分今なら話せると思うので

 リベンジさせていただけないですか?」

とお母さんから声を掛けられました。

 

 

乾杯の発声をお願いをしていた

新郎・新婦さんも「ぜひ!」

ということで、女の子のリベンジです。

 

 

先ほどのガチガチな様子とは

打って変わって、

「〇〇くん・〇〇ちゃん

 けっこんおめでとうございます。

 

 〇〇ちゃん、とってもきれいだよ。

 〇〇くん、○○ちゃんを

 幸せにしてあげてね」

と順調な滑り出し。

 

 

とにかくその一生懸命な姿に、

会場中が応援の気持ちで祈りながら

男の子のスピーチに耳を傾けました。

 

 

「せんえつではございますが、

 かんぱいのおんどを

 とらせていただきます。

 

 グラスをおてもとにごよういください。

 

 かんぱ~い!」

 

 

この可愛い乾杯の発声に、

新郎・新婦さん、そして全員のゲストが

祝杯をあげたのは言うまでもありません。

 

image

 

大人顔負けのスピーチに、

会場中が和やかな雰囲気になり

皆さんが笑顔になりましたよ!

 

 

ということで今日は、

お子様ゲストの可愛い乾杯を

ご紹介しました。

 

 

本日も結びまでお読みいただき

ありがとうございます。

 

 

 

宝石赤結婚式のスピーチに特化したレッスンをしています
結婚式に特化したスピーチレッスン・マリアージュスピーチのご案内

宝石赤私の監修したお役立ち記事がゼクシィに掲載されています ぜひご覧ください!
[プロが指南] 緊張しやすい彼でも大丈夫な【新郎謝辞】のコツ
【面倒くさがりの彼へ】最低限の準備&内容でビシッと決める“新郎謝辞”テク
【保存版】プロが伝授!結婚式で上手に話すコツ~花嫁の手紙・新郎謝辞etc.~

宝石赤お問い合わせはこちらからどうぞ
お問い合わせフォーム

宝石赤プロフィールはこちら
塩沼亜紀 プロフィール

宝石赤ショップチャンネルにキャスト(進行役)として出演しています
出演スケジュール

宝石赤SNSのフォロー大歓迎です
InstagramInstagram

披露宴の中盤。

衣装を着替える「お色直し」のために、

新郎・新婦さんが退場をする「中座」。

 

 

「新郎・新婦さんが一緒に中座をする」

というのもアリです。

 

 

でも、せっかくの機会。

 

 

ゲストの中からエスコート役を決めて、

その方と一緒に中座をするというのも

とても素敵です!



私は、新郎・新婦さんとの打ち合わせの際、

中座のエスコートをお願いする方との

エピソードやその方の人柄が伝わるような

話をあれこれ伺うようにしているんです。

 

 

その際に合わせて伺っているのが、

「エスコートをしてもらう方へのメッセージ」

 

 

エスコート役をお願いする方は、

・親御さん

・兄弟

・祖父、祖母

・いとこ

・友人

色々な人選があるものの、

共通しているのは、なんだかんだと

お世話になったり関係性の深い方である

ということなんです。

 

 

近しくて普段はなかなか照れくさくて、

素直な気持ちを伝えにくい・・・

という新郎・新婦さんもいらっしゃいます。

 

 

ということで、せっかくの機会

皆様の前にエスコート役として

登場してもらったところで、

私は新郎・新婦さんからあらかじめ伺った

メッセージもご紹介しているんです。

 

 

例えば・・・

新婦さん→お姉様

「姉としても、2人の子を持つ母としても、

 いつまでも私の憧れです。

 これからも仲良くしてね」

 

 

新婦さん→お祖父様

「大好きなおじいちゃん。

 いつも私を見守ってくれてありがとう。

 どうか元気に長生きしてね」

 

新郎さん→お母様

「照れくさくて言いそびれていたけど、

 いつもありがとう」

 

 

短いメッセージ、かつ第三者である

司会者から伝えられると、

より実感がこもるようなんです。

 

 

だからこそ、普段は伝えられない想いを

素直に届けることができますよ。

 

 

私が新郎・新婦さんからお預かりしている

メッセージをご紹介すると、

涙する方、笑顔になる方、

ただただ言葉をかみしめる方、

様々な反応があるんです。

 

 

何か大切な思い出の瞬間のお手伝いに、

ほんの一瞬でも関われていることに

このうえない幸せをいつも感じています。

 

 

これから結婚式を迎える新郎・新婦さん。

 

 

中座でエスコートしてもらう方には、

司会者にメッセージを託すという方法

結構おススメですよ~。

 

 

本日も結びまでお読みいただき

ありがとうございます。

 

 

 

宝石赤結婚式のスピーチに特化したレッスンをしています
結婚式に特化したスピーチレッスン・マリアージュスピーチのご案内

宝石赤私の監修したお役立ち記事がゼクシィに掲載されています ぜひご覧ください!
[プロが指南] 緊張しやすい彼でも大丈夫な【新郎謝辞】のコツ
【面倒くさがりの彼へ】最低限の準備&内容でビシッと決める“新郎謝辞”テク
【保存版】プロが伝授!結婚式で上手に話すコツ~花嫁の手紙・新郎謝辞etc.~

宝石赤お問い合わせはこちらからどうぞ
お問い合わせフォーム

宝石赤プロフィールはこちら
塩沼亜紀 プロフィール

宝石赤ショップチャンネルにキャスト(進行役)として出演しています
出演スケジュール

宝石赤SNSのフォロー大歓迎です
InstagramInstagram

先日司会を担当した披露宴。

 

 

新郎側、新婦側共に

友人スピーチがありました。

 

 

そこでこの新郎・新婦さんたっての希望で、

スピーチをしてもらう友人の紹介を

新郎・新婦さん自らがされたんです。

 

image

 

もちろんスピーチ前には、

司会者から紹介をするケースが多いので、

この申し出に対してかえって

ゲストから注目してもらえて

いいんじゃないかなぁ・・・と、

率直に思ったんです。

 

 

こういった申し出も、

新郎・新婦さんが友人の披露宴に

列席して感じたことがはじまりでした。

 

 

友人スピーチは、

披露宴の途中で入れることが多いんです。

 

 

必然的に食事の合間でもあり、

ある程度アルコールが入ると

大きな声で饒舌になる方がいるのも事実。

 

 

せっかく話してもらうなら、

食事の合間であっても

注目して話に耳を傾けてもらいたい。

それがこの新郎・新婦さんご自身の

願いでした。

 

 

迎えた披露宴当日。

 

 

ざわざわしていた会場内に、

新郎さんのこんな一言が響きました。

 

 

『皆さん、料理はいかがですか?

 美味しく召し上がっていただけていますか?

 

 ここで私たちのことをある意味

 一番よく知っている、

 学生時代からの友人にスピーチを

 してもらいたいと思います。

 

 まず僕の友人○○さんです。

 

 中学・高校、そして大学さらには、

 入社した会社でも同期と、

 とんでもなく縁の繋がりの強い友人です。

 

 今では家族ぐるみの付き合いもできていて、

 すごく頼りになる存在です。

 

 どうぞよろしくお願いします』

 

 

ざわざわしていた会場が、

あっという間に新郎さんの話に

吸い寄せられたのは、

言うまでもありません。

 

 

新婦さんもこんな感じで、

友人とのエピソードや間柄と共に

スピーチ前に友人の紹介をしてくれました。

 

 

もちろん、司会者にスピーチをする

友人の紹介をお任せいただいても

まったく問題はないので、

その点はご安心を。

 

 

この紹介方法だと、

スピーチをする方も心なしか

リラックスした状態で話し始める

ことができていましたよ~。

 

 

ということで今日は、

披露宴での友人スピーチ前に

ゲストの注目を集める紹介方法の

実例をご紹介しました。

 

 

本日も結びまでお読みいただき

ありがとうございます。

 

 

 

宝石赤結婚式のスピーチに特化したレッスンをしています
結婚式に特化したスピーチレッスン・マリアージュスピーチのご案内

宝石赤私の監修したお役立ち記事がゼクシィに掲載されています ぜひご覧ください!
[プロが指南] 緊張しやすい彼でも大丈夫な【新郎謝辞】のコツ
【面倒くさがりの彼へ】最低限の準備&内容でビシッと決める“新郎謝辞”テク
【保存版】プロが伝授!結婚式で上手に話すコツ~花嫁の手紙・新郎謝辞etc.~

宝石赤お問い合わせはこちらからどうぞ
お問い合わせフォーム

宝石赤プロフィールはこちら
塩沼亜紀 プロフィール

宝石赤ショップチャンネルにキャスト(進行役)として出演しています
出演スケジュール

宝石赤SNSのフォロー大歓迎です
InstagramInstagram

「結婚式の司会者さんなら、

   緊張なんてしないでしょ?」

と、よく言われますが、

そんなことは全然ないんですよ〜〜〜!

 

image

 

ちなみに…色々なシチュエーションで

話す機会のあるアナウンサーさんも、

やっぱり「結婚式の司会」は,

めちゃくちゃ緊張するんですって。

 

 

「一生に一度の大切な節目の時間」

という意識が他のどんな空間よりも

感じられるからこそ、

絶対に間違っちゃいけないプレッシャー

なんかも、まぁまぁありますからね。

 

 

と、そんな緊張感に包まれた空間で、

私が自分の緊張を認識した時に

していることを今日はご紹介しますね。

 

 

それは…

意識を今、ここにすること!

 

 

私自身が緊張する時って、

だいたいこんな理由からです。

 

 

・上手くやらなきゃ、ちゃんとやらなきゃ

 という過度なプレッシャー

 

・慌てて焦っている時

 

 

↑こういう状態の時ほど、

自分の意識が【今、ここ】

にいないことが私は多いんです。

 

 

感覚としては、

・地に足がついておらず

・呼吸も浅くなり

・頭であれこれ考えながら話している

 

そんな状態になるんですよ〜。

 

image

 

こうなった時は、

間違いなく自分が緊張に

支配されているサイン!

 

 

だからこそ!

・【今、ここ】に意識を向けて

・下腹(丹田)に力を入れて

・深く深呼吸

↑を必ずするようにしています。

 

 

ちょうど先日の披露宴開宴前。

 

 

準備の都合もあって、

ゲストが会場に入るのが

少し遅くなったんです。

 

 

スピーチをしていただく方へ

肩書や名前の確認、

余興をしてくださる方への確認、

親御様へのご挨拶、

これらを限られた時間で

ある程度テキパキ進めねばならず…。

 

 

さらには、

新郎・新婦さんが入場する前に、

ウェルカムスペースに飾ったグッズの紹介

アナウンスなどを入れているので、

やることがてんこ盛り。

 

 

そんな慌てて焦った状態で

マイクを握った私。

 

 

やたらと早口で、

焦っている感じが言葉から

伝わってくるのが自分でも

よ~~~くわかりました。

 

 

そこで、さっと軌道修正。

 

 

意識を【今、ここ】に戻し、

深呼吸。

 

 

すると自然と落ち着いてきて、

ヘンな緊張感はだいぶ和らいだんです。

 

 

結婚式という、

ある意味とんでもなく緊張する空間で

長年仕事をしている私が、

緊張を認識した時にしている

【今、ここ】に意識を向ける

という方法。

 

 

今、書きながら気づいちゃいましたが、

緊張だけじゃなく不安なんかも

意識が【今、ここ】から離れている時に

襲われがちな感情ですよね。

 

 

すごいシンプルだけど、

自分の意識を【今、ここ】に向けることで、

必要以上に緊張や不安を感じずに、

本来持っている自分の力を

発揮できるといいですよね。

 

 

ということで今日は、

『緊張している!』と認識した時に

私がしている緊張対処法を

ご紹介しました。

 

 

緊張しがちな方に、

少しでも拾える点があれば

嬉しいです。

 

 

本日も結びまでお読みいただいて

ありがとうございます。

 

 

 

宝石赤結婚式のスピーチに特化したレッスンをしています
結婚式に特化したスピーチレッスン・マリアージュスピーチのご案内

宝石赤私の監修したお役立ち記事がゼクシィに掲載されています ぜひご覧ください!
[プロが指南] 緊張しやすい彼でも大丈夫な【新郎謝辞】のコツ
【面倒くさがりの彼へ】最低限の準備&内容でビシッと決める“新郎謝辞”テク
【保存版】プロが伝授!結婚式で上手に話すコツ~花嫁の手紙・新郎謝辞etc.~

宝石赤お問い合わせはこちらからどうぞ
お問い合わせフォーム

宝石赤プロフィールはこちら
塩沼亜紀 プロフィール

宝石赤ショップチャンネルにキャスト(進行役)として出演しています
出演スケジュール

宝石赤SNSのフォロー大歓迎です
InstagramInstagram