謝辞を聞いていて思うこと | 結婚式に特化したスピーチレッスン・マリアージュスピーチⓇ

結婚式に特化したスピーチレッスン・マリアージュスピーチⓇ

ウェディング司会経験数1000組以上。
結婚式に特化したスピーチレッスン・マリアージュスピーチⓇを主宰しています。
司会者だからこそ見える、スピーチ、話し方のコツ、結婚式のこと、などなど・・・をお伝えしています。

披露宴の締めくくり。

 

 

列席してくれたゲストへ感謝を伝え、

これからの決意を伝える大切なスピーチ

「謝辞」

 

 

他にも色んな準備がある中で、

謝辞の事だけを考えられないのが

結婚式準備です。

 

 

とはいえ大切な人の前で、

普段なかなか言えない想いを伝える

すごく貴重な機会でもあります。

 

 

せっかくならそんな想いを

ゲストにしっかり

「聞いてもらいたい」ですよね。

 

 

謝辞の例文なるものは、

ネットで検索すると

山のように出てきます。

 

 

むしろ出過ぎて悩むくらい。

 

 

私、色んな新郎さんの謝辞を聞いていて

常々思うことがあるんですよ。

 

 

それは・・・

「定型文に頼りすぎない」

ということ。

 

 

もちろん謝辞の大筋は

定型文に頼ってもOKです。

 

 

そこで私が「聞いてもらえる」

謝辞にするために提案したいのが、

「自分の言葉」を盛り込むこと。

 

 

・結婚式準備中に感じたこと

 

・新婦さんへの思いを伝える

 

・結婚式の1日を過ごして感じたこと

 

 

こういったことであれば、

否が応でもご自身の体験・体感を

通じた言葉なので、

自然とその人らしさが出てきます。

 

 

上手に話そうとするよりも、

多少言葉に詰まったとしても

自分の感じたことを素直に言葉にして

伝えた方が聞き手の印象に残ります。

 

 

それこそが「聞いてもらえる謝辞」

になりますよ。

 

 

原稿を読んでも全然問題ないので、

「自分言葉」を伝えるときだけは

目線をゲストに向けるなど、

ちょっとした工夫をするだけでも

かなり印象的な謝辞になります。

 

 

緊張感に包まれる謝辞ですが、

ぜひぜひ新郎さんの想いを

一言でもいいので言葉にして

伝えてみてくださいね。

 

 

本日も結びまでお読みいただき

ありがとうございます。

 

 

 

宝石赤結婚式のスピーチに特化したレッスンをしています
結婚式に特化したスピーチレッスン・マリアージュスピーチのご案内

宝石赤私の監修したお役立ち記事がゼクシィに掲載されています ぜひご覧ください!
[プロが指南] 緊張しやすい彼でも大丈夫な【新郎謝辞】のコツ
【面倒くさがりの彼へ】最低限の準備&内容でビシッと決める“新郎謝辞”テク
【保存版】プロが伝授!結婚式で上手に話すコツ~花嫁の手紙・新郎謝辞etc.~

宝石赤お問い合わせはこちらからどうぞ
お問い合わせフォーム

宝石赤プロフィールはこちら
塩沼亜紀 プロフィール

宝石赤ショップチャンネルにキャスト(進行役)として出演しています
出演スケジュール

宝石赤SNSのフォロー大歓迎です
InstagramInstagram