毎日当ブログの記事下にも
リンクを載せていますが、
私が監修した新郎謝辞の記事。
私が司会を担当する新郎さんには、
必ず見てもらうように
紹介しているんです。
この記事を読んでもらった後に、
「自分事」として謝辞を
捉えることができて、
話す内容を皆さんしっかりと
準備されます。
私ね、思うんですよ。
その行為こそが、
自信を持って人前で話すことのできる
最良の準備なんだと。
こと新郎さんが披露宴の結びで挨拶する謝辞は、
その場に相応しいものになっていれば
それでいいのですが、
できれば「その人らしさ」が盛り込まれると
格段に言葉に想いが乗って
さらには堂々として見えるんです。
手前味噌感満載ですが、
ゼクシィの記事を通して新郎さんに
謝辞についてのコツをお伝えするように
なってから、私自身も思わずウルっとしたり、
堂々とした様子に感心しちゃうような
素晴らしい謝辞をされる新郎さんが
本当に多くなりました。
話す内容をしっかりと練って準備をし、
練習を重ねて自分の言葉にして臨む
結婚式当日。
魔法のようなことではなく
地味な準備ですが、
これこそが自信を持って大切な人達に
届く言葉を紡ぎだせる由縁
なのかもしれません。
謝辞に向けて最良の準備をして
臨める新郎さんが一人でも増えるように、
これからも現場を知る司会者として
お役立ていただけることを
綴っていきますね!
本日も結びまでお読みいただいて
ありがとうございます。