新郎さんは右、新婦さんは左 | 結婚式に特化したスピーチレッスン・マリアージュスピーチⓇ

結婚式に特化したスピーチレッスン・マリアージュスピーチⓇ

ウェディング司会経験数1000組以上。
結婚式に特化したスピーチレッスン・マリアージュスピーチⓇを主宰しています。
司会者だからこそ見える、スピーチ、話し方のコツ、結婚式のこと、などなど・・・をお伝えしています。

当ブログでも、

結婚式にまつわるあれこれを

綴っておりますが、

結婚式では当たり前になっていると

思われることにも、

色々意味があったりします。

 

 

その中の一つが、

【新郎・新婦さんの立ち位置】

 

 

新郎さんは右、

新婦さんが左

これが結婚式当日の

おふたりの立ち位置になります。

 

 

先日打合せをした際に、

新郎・新婦さんの「立ち位置の意味」

についてお話してみたんです。

 

 

どうしてこの立ち位置なのか

ご存じですか???

 

 

これ、諸説あるんですが、

端的に言うと・・・

「新郎さんが新婦さんを守れるように」

という意味があるんです。

 

 

かつては、

男性は利き手である右手で剣を持ち、

左手の盾で女性を守っていたそう。

(あくまでも男性が右利きという

 前提の話になっちゃいますが・・・)

 

 

現在の結婚式では

剣の代わりにグローブを持ち、

左手は新婦さんに腕を組んでもらって

エスコートをします。

 

 

新郎さんが新婦さんを守る、

という思いが立ち位置に

あらわれているんですよ~。

 

 

そして、新婦さんが

「新郎さんの分身」

と言われている結婚指輪を

左手につけることで、

「左右両方から守られている」

って考えることもできますよね。

 

 

こんな話をした後に新郎さんが、

なんだかめちゃくちゃ感動してくれて。

 

 

「なんかいい話ですね。

 これからはふたりで外を歩くときも、

 妻の右側を歩きますよ、僕!」

 

 

そんな風に話してくれました。

 

 

こんな感じで立ち位置一つとっても、

そうなったいきさつや

意味があるんですよね。

 

 

流れで言われるがままに当日を

過ごしてしまうと気にも留めないような

事柄ですが、意味を知ると捉え方が

変わってくるから不思議です。

 

 

こういう細かい話は色々ある結婚式。

 

 

また、折を見てご紹介していきますね。

 

 

本日も結びまでお読みいただいて

ありがとうございます。

 

 

 

宝石赤結婚式のスピーチに特化したレッスンをしています
結婚式に特化したスピーチレッスン・マリアージュスピーチのご案内

宝石赤私の監修したお役立ち記事がゼクシィに掲載されました ぜひご覧ください!
[プロが指南] 緊張しやすい彼でも大丈夫な【新郎謝辞】のコツ
【面倒くさがりの彼へ】最低限の準備&内容でビシッと決める“新郎謝辞”テク

宝石赤お問い合わせはこちらからどうぞ
お問い合わせフォーム

宝石赤プロフィールはこちら
塩沼亜紀 プロフィール

宝石赤ショップチャンネルにキャスト(進行役)として出演しています
出演スケジュール

宝石赤SNSのフォロー大歓迎です
InstagramInstagram