こんにちわ
スタッフAです
2月8日投稿のクマについての続きをお伝えしたいと思います
クマには
①青クマ ②茶クマ ③黒クマ
の3種類があります
今回は②の茶クマについてです
・皮膚を引っ張るとクマも一緒に動くのが茶クマです
これは色素沈着によってできるものです。
目の下の皮膚はかなり薄いため、
少しの摩擦によって刺激となってしまい、
刺激が与えられると肌を守ろうとして、
メラニンが活性化されます
目元は特に刺激しないよう注意しましょう
対策は擦らない
そして、保湿をしっかりとして、肌代謝により、
メラニンを排出していきましょう
当院で行える治療としまして、以前のブログの青クマでお伝えしたように、
メソナJで美白成分を出来るだけ
目元ぎりぎりまで導入できるよう心掛けております
また、ゼオスキンのハイドラファームも
血行改善だけでなく、ジパルミチン酸コジクが
色素沈着を改善する成分となっております
マスクをするとより目元は印象強くでますので
日ごろから擦らないように心がけましょう