15日(火)

秋葉台球技場(藤沢)

 

【 U-18/U-15 & 中体連 】

TR見学

 

自チームのチビたちの練習後

 

湘南ベルマーレガールズU-15/U-18(横でやっている)と、更にその後の中体連/神奈川U-14センタートレセントレーニングを軽く見て帰りました

 

練習内容云々は、今日は何も言うことをしませんが

一つだけ言いたいのは

まず、ベルマーレガールズU-15/U-18 及び県トレセンの両カテゴリースタッフ、どっちもの指導者たちの情熱熱心さ

指導を全く仕事としてやってないから、とりあえずの仕事としての時間コナシになっていない

それを傍(はた)から見てるだけで、ヒシヒシと感じましたね

 

そして、やはり指導者たちがゲームだけではなくトレーニングにも情熱熱心さを持って臨(いど)めば、それに選手たちが必ず応(こた)えて上手くなろうとする

トレーニングの雰囲気を見ると、良い意味での「相乗効果生まれてましたよね

 

 

神奈川U-16は、国体(国民体育大会)でここ数年優勝🏆ばっかですし

今季(2022年度)は、Jリーグでもマリノスフロンターレ最終節まで優勝争い🏆を演じました

 

何年間も神奈川の育成が上手く行っていて、それが結果として表れてます

※プロチームは、選手が全国から集まるから簡単に一概には言えませんが

今回のW杯戦士に、神奈川の育成チーム出身者が何人居るかを数えれば、それが一目瞭然

 

 

日本代表強化からの最終目標

 

W杯優勝✨

 

これには、J下部やトレセンだけではなく

日本津々浦々(都道府県)、街の普通のジュニア(U-12)チームの指導から変えて行かなければ、絶対に成し得ることが出来ません

 

 

「 日本の選手たちが、上手くなった 」

って、そこいら中でよく自称評論家たちが意気揚々と語ってますけど

 

他国の奴らは、サッカーをずっとやらずに休んでる?か、プレーするのを国で禁止にしてるんすか?^^;

日本の選手たち以上のスピードで、進化してますよ

 

戦争をしているウクライナのチームですら、休まずUEFAチャンピオンズリーグで戦ってますからね^^;

 

 

 

 

日本全国の育成指導者の方たち

子供たちの未来と日本サッカーの未来の為に、情熱熱心さを持って一緒に頑張っていきましょう!