朝一で病院に来て、待合席で自分の順番を待ってるんですが・・・
目の前で、何やら患者と受付の方がまあまあな大声でゴニョゴニョと揉める!? ようにしてたんですよ
でもまぁ、いつも通り耳栓(みみせん)をしてほぼほぼ音をシャットアウトしながら
病院はWiFiも通じてるからYou Tube(昨日の鹿島/上田絢世のナイスゴール)を見てて、その出来事を全く気にも留めてなかったんですけど
しかし、なかなかその目の前の問答が終わらない感じだったんで、『ふっ』と顔を上げて耳栓を外し内容を聞いてみたら
患者が外人さんで質問してる言葉が外国語だったから、受付さんが結構困ってる様子だったんです💦
そしたらですよ
「颯爽(さっそう)」と奥から一人の女医さんが現れ、見事なまでの流暢な英語でペラペラペラ~っと軽く応対しちゃったんですよ≡
マジでカッコイイ(゚-゚)
ちなみに、自身は全く喋れませんけど
解かる!?ww 単語がほんの少しだけあったもんで、言葉がおそらく英語だと勝手に解釈しました(笑)
今現在はグローバルな時代
これからの子供たちは、絶対にまでとは言いませんけど
やはりちょっとは英語が話せた方がいいのかな!? って感じがしました^^;
まぁ、実際サッカー⚽だとスペイン(ポルトガル)語の方がより使いますけど、英語も共用出来れば尚グッドですね