監督をやるにはライセンスの所持がルールとして定められてる以上、それを守るということが当然なんじゃないか? と言われるのも最大限に理解はしているし、それを否定する気は更々無い

そして、それをシッカリと守って早い段階で取得したラモスさんにも怒られてしまいそうなんだけど^^;

 

プロ/アマ問わず、プレーヤーを引退した人間が監督になる為のS級ライセンスの現行の貸与の方法の「???」

 

 

 

既に指導者になっている内田篤人も含めた、今後数年の話として

今の世代の日本人のスーパースターたちが、そろそろ順次引退になろうとしている(なっている)現在

全員が協会やJクラブに入って、そこで日程調整や費用を上手くやり繰りしながら取得できるわけでもないわけで

 

 

もう取り始めてる奴もいると思いますけど、名前を出してみます

セルジオ越後さん

カズさん(現役)

中田 英寿

中村 俊輔(現役)

闘莉王

中村 憲剛

大久保 嘉人

長谷部 誠(現役)

本田 圭佑(現役)

長友 佑都(現役)

香川 真司(現役)

などなど

 

《女子チーム》

森 栄次さん(浦和レッズレディース/ヘッドコーチ)

永田 雅人(日テレ・ベレーザ/ヘッドコーチ)

澤 穂希(ほまれ)

岩清水 梓(現役)

坂口 夢穂(みずほ/現役)

などなど

 

 

 

宮本恒靖ですら通(かよ)ったんだからって話を持ち出されてしまうと、何にも言えないって現実もあるんですが

 

サッカーファンのみならず、日本中の大多数の人間が知っているであろう上記の人間たちへは、協会のお偉いさんたちが「特例」というグレーゾーンを駆使して、解説者としてではなく「実技」の方に引退したら速攻で現場幹部として組み入れて行っても良いのではないかと思っています^^;

いくらスーパースターたちに対してと言えどもアウトをしちゃうと叩かれますから、あくまでも暗黙の了解としてのギリギリセーフのやり方でwww

 

まずは、中田ヒデを会社経営からサッカーの現場へ帰還させることを第一に

闘莉王をブラジルから呼び戻し、大久保の育児のやる気の半分をサッカーに向ける(笑)

 

 

+αで

代表歴は無いにせよ、フロンターレで結果を残し続ける鬼木を早めに一度日本代表監督にしてみて、結果を残さなければ日本中でボロカスに叩く(爆笑)

 

女子では

ベレーザで何連覇もさせるという結果を残す永田を監督にして、参謀に澤を付けてみる

勿論、この二人もW杯でベスト4以上の結果を残さなければ、これまたボッコボコのフルボッコにしてやりましょうよ(笑)

 

 

まぁ、もうちょっと楽に上の立場に行かせても良い人材は、今の指導者の中にもたくさんいますよね

その逸材たちを、ライセンスというキツイ縛りをかけて、サッカーへの情熱から遠ざけてしまう状況が起こらないかを心配しています

 

 

 

日本代表には、多分GMは無いですよね?

日本代表

最高顧問/セルジオ越後

GM/ラモス瑠偉

監督/三浦 知良

ヘッドコーチ/中田 英寿

コーチ陣/上記などの有名人間たち

GKコーチ/川口 能活

 

そこにスター選手たち

 

 

考えただけでも、夢がありませんか?

代表戦は、連日超満員のスタジアムですよw

サッカー人気もV字回復になってスポンサーも放っておけず、協会の収益もウハウハ(笑)

 

W杯は、予選も含めて4年に一度は絶対に訪れるわけであって

こうやって同じことを後世に引き継いで行けば、今後も非常に上手くいくんではないでしょうか?

 

日本代表人気 = 国内のサッカー人気