既にうちのチームの子供たちと保護者たちにはとっくに話していますが

セレッソ大阪/風間八広さんが行っているスぺトレ(スペシャルトレーニング?) 」なるトレーニング

 

行っている内容までは省きますけど

言いたいのは、一緒にやらせている選手たちの分け方/学年

小学5年生(U-11)~高校3年生(U-18)

各カテゴリーのそこから数人ずつ選抜して、総勢40人くらい?で行っている模様です

 

 

何故また書いたかというと

一昨日に白井が来た時に、全く同じことをやらせてるチーム(小学5年~大学4年)の話を二人でしまして、うちも同じで5年前の立ち上げからずっとほぼ全員(小学[1]3年~6年)で一緒にトレーニングをやらせてるからです

 

 

自分自身が、4年生で奇跡の6年の選抜(昔はトレセンが無く、いきなり選抜選手w)に入っていて、かなり良い経験が出来ましたから

15年前の指導者を始めた初期の頃の選手たちにも、まだ飛び級があり得ないって世間の風潮と「飛び級は無し」って育成年代で勝手に決められたローカルルールの中で、周りにヒンシュクを買いながらも普通に4・5年を6年に飛び級させて主力として使い続けてましたよ^^;

 

今現在「良い事」としてやろうとしてやっていることは、15年前からとっくのとうに全てをやっている(笑)

先見の明の達人(^^)v

 

 

やはり、早いうちに上の奴らと混ぜてやらせて慣れさせることは、チビたちのプレー上達には物凄い重要なことと考え、後々選手の為になると思う俺っちでしたwww

 

 

 

 

追伸

3日(月)の初蹴り時で使用したグランド(スポーツフィールド戸塚)の、うちの使う時間(9:00~)前の早朝に

日テレ・東京ヴェルディベレーザ選手で、現役なでしこジャパンのGK田中桃子がたまたま自主トレで訪れてました

永田(ベレーザヘッドコーチ)の先輩だってことと、鈴木俊(サンフレッチェ広島レジーナ/ヘッドコーチ)・寺谷さん(ヴェルディアカデミーダイレクター)・星川敬(INAC神戸監督)・隅田凜と、桃子ちゃんが指導を受けた人間たち・そして凜と仲良しだってことを前面に押し出して(笑) いつも通りのフレンドリーに話し掛けましたが、向こうからしたら完全に「何だよマジで、この馴れ馴れしいオッさんは? 本当に知り合いかよ??」って感じだったでしょうね^^;ハハッ

 

でも、物凄い良い子でシッカリ受け答えはしてくれましたよ(^^)