去年に数回、今年もここ1~2ヶ月で4回


開けてもいないのに部屋の壁に頻繁(ひんぱん)にカメムシが這(は)っていて、その都度ティッシュで捕まえて外へ投げてたんですよ

そんで、毎回同じ奴が戻ってきてるのかと思ってたから 『 こいつ、ここが巣だと勘違いしてんじゃね? 虫のくせにスゲーな?? 』 って、ずっと状況を精査して色々考えてたんですけど、解決には至らず???

 


でも、実は去年は稀(まれ)にみるカメムシの大発生年で、今年も「 やや多い 」らしいんですよ^^;

しかも、窓も網戸も締め切ってるのに家の中に入り込むのは、大体が干してた洗濯物にくっ付きそのままインするらしいです(*_*;

 

ということは、犯人は毎回違う奴だった(笑)

 


昼間は隠れてるのに、夜になると急に蛍光灯目掛けて「 ブ~ン 」って飛び回るのにもビックリしますし、毎回捕まえるのがかなり面倒なんですけど💦

それより、マジでちょっとのことを疑問に感じてしまう質(たち)の自分の中の一つが解決できて本当によかったですwww

 

ちなみに、うち(藤沢)の周りは全然都会ではないんですが、完璧な住宅街で近隣に森や林はありません

なので、都会・田舎の環境は全く関係無いんではないでしょうか?

 

 

 

 

補足として

このカメムシくん、こっちが攻撃せず捕まえてすぐ外に出せば全く以て異臭を放ちませんが、そうは言ってもカメムシですから皆さんも取り扱いには十分気を付けて下さい(笑)