8/9(日)現在

 

《 J1/18チーム 》

第9節終了時

1. 川崎フロンターレ(勝ち点25/神奈川

今が9節なのが間違っていなければ、9試合×勝ち点3=27中/25

次位(2位)との差が、少年サッカーかよってほどヤバ過ぎて驚くべき飛び抜けた強さ(^^;

大人のゲームの5-0と、少年の5-0の結果の持つ意味合いの全くの違い(^^;

これが解れば、言いたい意味が解るよ

 

毎日どうやってんだ、鬼木達?(笑)

森保さんもそうだったけど、Jでの勝ち方は解っちゃったんだから(当然既存メンバーと使い方などありき)、後は全然違うサッカー(環境)をしてくるACLでどうやって勝ち上がるのか? だよな(^^)

 

2. ガンバ大阪(19)

3. セレッソ大阪(19)

4. 名古屋グランパス(17《1試合未消化》/愛知

16. サガン鳥栖(7/佐賀

17. 横浜FC(5/神奈川

18. 湘南ベルマーレ(4/神奈川

 

 

 

《 J2/22チーム 》

第10節終了時

1. V・ファーレン長崎23

何でそうなのかの根拠も考えも全く無いですけど、いくら序盤と言えどもトップでも引き分けたり普通は10×3=30中/23

試合数に対してのリーグトップにしてはホンのちょっと少ない気もするんですが、次位が取ってる勝ち点を考えればリーグ戦自体が接戦てことで、まぁ通常はこんなもんなんじゃないですか?(^^;

 

2. 徳島ヴォルティス(19)

3. ギラヴァンツ北九州(19/福岡

4. 大宮アルディージャ(19《1試合未消化》/埼玉

20. モンテディオ山形(8)

21. レノファ山口FC(8)

22. ザスパクサツ群馬(6)

 

 

 

リーグ戦序盤は全チームが集中をしてて勝ち点差は出にくいですが、今後は諦めチームも出て来るので、上と下の差は開く一方

しかも皆さんも知っての通り、今季のJリーグ(なでしこリーグ)は降格無しという特例で特にね(^^;