トヨタスポーツセンター(人工芝2面)

15分1本×各カテ6/5

vs 名古屋グランパスU-12/U-11(愛知)

 

【 U-12 】 グリーン/12人参加

指揮は、

vs U-12

1. 0-2 

残り2分まで0-0

2. 1-0 悠真 

3. 1-4 勇

1-1から

4. 0-2

5. 1-3 雄紀

1-1から

6. 2-0 悠真、雄紀

勝ったり負けたりのいい勝負になりました(*^^)

やはり、藤沢U-12の選手たちには力がありますね⤴

 

藤沢の子たちのこの先を考えた時、全国のJ下部や街クラブの強豪レベルの選手に慣れておくことも非常に重要になってくるので、こういう経験をたくさん与えてあげ藤沢のジュニア全体のレベルアップを目指していきたいです

 

 

【 U-11 】 ホワイト/12人参加

指揮は、名門センアーノ神戸/元コーチの土屋君

vs U-11

1. 0-3

2. 1-2 英斗 

3. 0-4 

4. 0-8 

5. 0-6

メテU-11のこっちは、今現在はまだヤバいかな・・・^^;

次にやってもらえる時は、もっと競(きそ)えるように毎日鍛錬していきま~す💦

 

 

 

名古屋グランパスU-12佐藤監督

及び

U-11監督

今日は朝からありがとうございました

 

また名古屋に来るのを楽しみにしてますので、お相手をどうぞ宜しくお願いします(^^)v

 

 

 

 

 

 

PS

試合会場のトヨタスポセン(人工芝、TOPは横の天然芝)

風間八宏さん(名古屋監督)の元で、名古屋グランパスTOPコーチをしている

『 島岡 健太(46)

が、差し入れを持って会いに来てくれました

一つ下の彼とは、鳥栖で一緒にプレー

 

そこそこ元有名選手だった(笑)、現U-18コーチの

三木 隆司(たかし、41)

も挨拶に来てくれましたよ(^^)🎵

 

 

 

健太に頼んで

全試合後

今回遠征に参加した24人の子供たちの目の前で、サッカーへの今後の取組み方や絶対必要になってくる個人スキルの習得などの熱い話をしてもらいましたが、多分誰一人としてピンときた奴はいないんでしょう・・・(-_-)

「選手ってどんなプレーが必要なのか?」を解(わか)っている、日本のトップリーグ(Jリーグ)の現役コーチの話を直(じか)で聞けるってことの有難さを、そもそも誰も全く分かっていないはず

 

まぁ本気で上(プロ選手)を目指すうえでの選手本人の本気度興味の問題しかないんで、私からは個人に対して無理矢理は何も言う事はありませんよね

各々(おのおの)好き勝手に感じ自分勝手に解釈してくれて、先を目指す本気の子供だけが各自で考えてくれればそれだけで良い

 

私がどんな話をしてもどんな言い方をしても、決めるのは結局「各家庭の自由な勝手な考え方」なんで、全員を同じ方向の考え方に向けさせるのは土台無理でしょ⤵

子供たちや保護者たちが大好きでやっている(やらせてる)スポーツって、決して同思考へ向く宗教とは違うじゃんね?(笑)

 

 

参加した選手たち全員へ

他人(ひと)に対しても何事に対してにも、まずは相手をリスペクト(尊敬)して感謝することから始めなさい

 

徒党を組んで群(む)れて、周りの他人を小馬鹿にしたり文句ばかり言ってたりつまらない態度を取ったりは絶対にしないこと

そういうくだらないことをする奴は、結局自分自身の人間の価値を下げ周囲の人間と仲間たちからも嫌われ、結果として大人になってからの一般生活でも誰にも相手にされなくなるし、もし困った時があっても誰からも助けて貰えないからな

気を付けろ

 

人として唯一嫌われてもいい時は、サッカー中(試合中)の相手にだけだ、これは断言できる

こういう奴は良いプレーヤー(笑)

だから、率先して嫌なプレーと戦う気持ちを前面に出し、どんどん試合相手には嫌われろ

 

 

 

ホント疲れました

おやすみなさいzzz