良い例になるのか? 悪い例になるのか?
先日終わった、アフリカ・チャンピオンズリーグ決勝 2ndレグ(第2戦)
エスペランス(チュニジア) 1 vs 0 ウィダード・カサブランカ(モロッコ)
での出来事
1stレグをカサブランカのホーム(モロッコ)で1-1としていたエスペランス
2ndレグはチュニジアで行われ、二戦合計2-1でエスペランスの優勝
と、まぁ成り行きを知らない奴は普通に流すところですが
実は、カサブランカの選手が途中で試合をボイコットしていたんですよ(^^)
2ndレグ
エスペランス1-0リードの59分
カサブランカが同点ゴールを奪ったんですが、微妙な判定で取り消しに
当然納得のいかないカサブランカの選手たちは猛抗議し、VARの判定を求めた
※この試合はVARを設置していた
しかし、VARが故障していて精査が無いままノーゴールにされてしまう(汗)💧
これに憤慨(ふんがい)したカサブランカの選手たちは、以降の試合をボイコット(笑)
結局試合は1-0(合計2-1)でエスペランスの勝利で終わることに
『 アフリカ最大の大会なのに、試合をそこで止(や)める行動に出れちゃうんだ。
色んな意味でスゲー国があるよな 』
って、数日前に結果を見て思ってたんですが
でも、さすがにここで終わんなかったのがアフリカ(笑)
アフリカサッカー連盟(Caf)は、中立地で2ndレグの再試合を決定した ???だって(爆笑)
PS
7/19までアフリカ・ネーションズカップを開催してるから、それが終わってからだとさ
ホント、自分が普通だと考える勝手な常識では計れないことがいっぱい起こります(^-^;
多分の憶測の域ですが、イスラム圏で宗教的な思考もあってで、物事に対する考え方が全く違うんですね
それと
これも裁判の判例と一緒で、これから同じことが起これば全部再試合になるんでしょうかね?
アフリカ独自の物?
不思議です・・・(笑)