6/5(水)
≪ ラウンド16 ≫
U-20日本代表
0-1(0-0、0-1)
U-20韓国代表
ボール保持率70% vs 30%・・・💧
マジでもう一度考えましょうよ
攻撃
幾度となく攻め込みましたが、得点が取れなかった
まぁこれは日本だけに限らず、世界中サッカーとはそういうスポーツです
でもですが、後半中盤の0-0時に左サイドを完璧に西川が振り切りゴールエリア内のタッチラインまで運んだんですが、中に誰も居ないから止まり、止まったことにより相手DFが戻り中には出せなくなった
そしていつも通りの日本のサッカー、斜め後ろにパスし、後ろから走りこんだ奴がおもいっきり打ちゴール上へまるでラグビーのフィールドゴールのように外す
そこはミニゲームみたいに、遊び心で中でチョンてゴールだべ?
どこに居た? 得点を取るのが仕事のCF(センターフォワード)は?
だからさ~、FWは守備が仕事じゃないんだって
『選手は頑張りました』 って
いつまで本気大会で繰り返す?
外国のFWは絶対にそこに居るんだって(-_-)
日本ではさぼってるダメな選手と捉(とら)えられるが、世界のFWはそれが仕事だから居るんだって
たらればだけど、あれでゴールできてたら1-0ないしは2-0で勝ってたよ
DF失点シーン
残り5分強なのは、監督も選手たちも分かっていたはず
日本のペナ右ちょい外で
相手と競(きそ)っていた右サイドでの日本最後尾のDFが(中にはDFは居ました)、間(あいだ)に敵が居たんですがそいつを外(はず)すようなパスでちょい前の味方に繋ごうとした
残り時間も時間
リスクをおかさないように、アバウトでいいからとにかくどっか遠くに蹴れよ、相手陣内深くに強く蹴り出せよ、攻め込まれてる状況を変えろよ
DFの選手が、攻め込まれていて味方との間に敵がいるのに、そこをチャレンジして近場で繋ごうとしては断じてならない
結局僅(わず)かな残り時間の土壇場に、そのパスを間の敵にインターセプトされ、簡単に中へ上げられ簡単にヘディングで決められた
ホント何度もだけど、自分たちより前に蹴り出せば、チャンスにはならなくてもピンチにもならないんだぞ?
また前線から一から守備が出来るんだから
勿論、残り試合時間の長尺とスコアは関係あるよ
なでしこの時も書いたけど
一般教育と同じで、これは幼少期から指導者が教えるべき物なんじゃねーの?
日本は、プロから育成まで全てのカテゴリーで技術だけに走り過ぎて、考える思考(サッカー)が子供
そりゃそーだよな?
ゴールを取るところや失点しそうなヤバいシーンなど、成熟したプレーで対応しなきゃなんないトコは、全て助っ人外人がやってくれちゃってんだから
全カテ代表選手はもう技術があるのは普通で、段階を上げてサッカーを知る選手を育ててもいいんじゃん?
マジいつになったら日本のサッカーは変わるんだ?
残念だったけど
選手たち/監督 そしてスタッフの方たち
日本を背負い、お疲れさまでした
選手たちは、この悔しさを持ち続け世界に出て行って下さい