5/19(日)

LEOCトレーニングセンター

 

1回戦

横浜FCユース

vs 14:00~

SC相模原ユース

 

 

SC相模原ユースは山口貴之(45)、横浜FCユースは小野信義(44)

これまた奇遇で、監督が元読売ユース後輩の同門対決(^^

しかも二人とも町田市出身

 

当時はならず者集団だった読売ユース出身者も立派な指導者?(笑)になり、私的にはかなりウケるんですが19日を本当に楽しみにしています(^^♪

 

 

 

 

PS

同世代の保護者の中には読売ユースをご存知の方もおられて出身者はサッカーエリートと思われてるかも知れませんが、決してそうではありませんよ

 

当時の本当のエリートだったのは、静岡の奴ら(藤田俊哉・山田隆弘・名波浩・大岩剛・森島など)

読売ユースの奴らは、各地域のお山の大将がサッカーを大好きでやっていた感じ

 

イメージは

エリート vs 都会の不良(チーマー系)

3年間私だけが少し雰囲気が違いましたが、まぁこんな感じですかね

 

※想像だけの頭でっかちではなく、経験上どうすれば子供たちが道を外れないか、どうされれば喜ぶかを知っているので良い指導者になります(^^

 

 

元来お山の大将は勉強はさて置き運動能力だけは抜群なんで、そこにプラスして人よりサッカーが大好きな奴らの集まりだった

 

現代とは違い、クラブチームは学校(部活)の厳しい縛(しば)りが何も無く凄い自由だったんですが、他の快楽の誘惑を全て犠牲にしてでもサッカーに没頭出来る人間たちだったんだよね

サッカーを辞めてしまったらどうなってしまってたんだ?って集団(人間たち)でしたが、中途半端に辞める奴など皆無

 

皆さんわかりますか? 夢を実現する第一歩はそこの気持ちだけでしょ?

その先プロになれるかどうかの結果はどうであれ、腐る奴など一人も居ずにメンバー全員が努力を厭(いと)わないんで、そりゃ上手く強くなりますよね

 

 

ジジイになり、 「俺がもし続けてたらな~」 なんて夢を絶対に語らない

何故なら、何があってもサッカーを辞めることなど微塵(みじん)も考えないお洒落な不良たちだったから(^o^)

しつこいですが、藤沢がいくら横浜の隣だといっても私は都会っ子じゃないですよ(^^;

 

かなり盛った大袈裟な話でで~す(爆笑)

 

 

 

小田急線で20分の距離の藤沢(神奈川)町田(東京)は昔はかなり治安悪しwww

たからジャニーズ中居君(近くの学校のタメ年で~す)の藤沢ヤンキー話も結構ホントのことなんだよね(笑)

一級下に、元光GENJIの佐藤アツヒロ

 

ちなみに藤吉君(現ヴェルディヘッドコーチ)は、生徒のお痛(いた)で新聞を度々賑わせていた町田の相当な中学校の出(^^)ハハハ

でも、藤君は不良ではありませんよ

 

 

うちらの時のクラブユースは、チーム数も少なく夏休みに川口湖畔で三日間で終わらせてたんですが、全チームが各々近場に二泊三日で滞在していた

 

チームに入って(高1)初めての宿泊でしたし、まだ自分の中に藤沢時間が流れていてチームの雰囲気?がイマイチ分からなかった私(笑)は、みんな寝巻は当然スウェットでしたが一人だけボンタンジャージを持っていき、藤吉君や斉藤君を始め3年の上級生たちに 「なんじゃそれわ~」 と、大爆笑というか物凄く引かれた思い出があります(^-^;💦マジでお恥ずかしい限り

今昔(こんじゃく)変わらず、高校年代は1~3年の学年の括りは関係なく大会登録人数の選抜メンバーだけ

この時は、ユース総勢35~36人中16~18人だったかな?

 

良い物を取り入れなければ気が済まない完璧主義者な私(笑)は、その後すぐ目指す格好を渋カジにシフトチェンジし、お洒落な不良の仲間入りを果たしましたけど(^^)v

中身はイケイケのまま、見た目は優しくお洒落にね(^_-)✨

尊敬する実兄の格言 『見かけなんか関係ないだろ。サッカーが上手くて自分が強ければ良いんじゃねーの?』 とのような話し

高1で、既に自分自身が強ければヤンキー(コワモテ)丸出しで周りを威嚇(いかく)する必要が全く無いのに気付かされました

何の世界も実力第一主義(笑)

だから、サッカー仲間たちは私が理不尽なことには公私ともイザという時に相当な気合いで噛み付くのを知ってます(^^)

 

まぁ現役中はその気合いが空回りし、サッカーでは周囲から罰ばかり受けましたが(^^;

 

あと時代の流れで変えたのではなく、漫画クローズのヤンキーファッションから一瞬で続編ワーストのお洒落ファッションに変えた感じです(笑)

制服(ブレザー)は、ストレートのズボンの裾を引きずらない程度すれすれに長くしてローファー(パンツの裾を引きずる主流は、その何年後かから始まった)

逆に、ボンタン(ドカン)+靴は先の尖った踵(かかと)底に金具を付けたヨーロピアンが主流の地元の仲間内ではかなり不評でしたよ(^^;

で、私のヨーロピアンは陽の目を見ることが無くひっそりとそのまま廃棄処分となりました(笑)

 

 

あ~、Jリーグ初期に横浜フリューゲルスにいた幻の10番 『 梅沢 学(神戸弘陵高) 』 は、サッカーを続ける為の入る高校を選べなかった町田のドヤンキー(笑)

ちょっとだけ似た様な境遇(きょうぐう)だった私は、こいつともタメで凄い仲良しでした(^^

 

今までのチームメイトで、同じ匂いをプンプン感じたのは

西澤 淳二(45/現川崎フロンターレスカウト/ヴェルディ/東京・杉並区出身)

茂庭 照幸(37/FCマルヤス岡崎 現役/ベルマーレ/神奈川・厚木市出身)

 

この二人の後輩・・・

西澤は、良いトコ出のもろ都内の凶悪チーマー系

なにしろこいつの近場の元先輩たちが、○○連合系の超極悪人たちだった^^;💦

自分が言われ過ぎて他人様には言えるような身分じゃ御座いませんが、サッカーやってて良かったな(大笑)

元日本代表の茂庭は、私と同じ田舎気合いヤンキー系

 

二人とも悪いな(^^;

暴露とかじゃなく、あくまでも俺の想像?の昔話ってことで(笑)

 

また電話でサッカーの話をしよう(^^)