かもめパーク


冬に試合や練習を見に行くと、いつもグランドで思う残念な光景があります

ズバリ、数人の試合(本気練習)前の

「 本番ウォーミングアップ中のネックウォーマーの着用 」
流石(さすが)に試合中に着けている子はいませんが・・・
 

それってアドバイスするのが面倒臭いのか、選手たちに煩(うるさ)いことを言って嫌われたくない優しさのフリなのか、集団に緊張感を与えない指導者の緩さと怠慢としかどうしても思えないんですよね(-_-)

そもそもネックウォーマーとは防寒対策としてだけで使用するものであり、オシャレのスタイルで着用するものではないはずです
それと、試合やこれから本気練習に入りますよっていう時のアップ前の遊んでもいい時間で着けるなと、そこまで堅苦しく厳しいことを言ってるんではありません

このことも

『 どうせ動いてすぐ暑くなるんだから、余計な外す時間を掛けなくていいように、アップ前に外しとけば? 』

と、その一言を地域のトレセンレベルの指導者も言ってあげてない
勿論、気付いてないで着用している選手たちのチームの指導者も教えてないはずです

 

だから着けっぱなしで暑くなった子が、たまにグランド外に集団の輪から外れてヒョコヒョコ脱ぎに行く光景を見てしまう

 

上記のことって、ただ単に育成指導者の教育の放棄では?

教育とは決して厳しく叱ったり強く言うだけではありませんし、子供といえど人間なんでタイミングが物凄く重要になりますが、優しく(軽く)伝えてあげるのも教育ですよね

 

 

あの子上手なのに、もし今より上のレベルの練習に参加したときにマズいよな~・・・

って感じてしまう冬期

 

 

他人様(他チーム)の子供たちの事なのでお節介なのかも知れませんが、ホント私は超細かいので毎度気になります💧
ていうか、またこれも私だけが考えすぎてるんですかね?

大は小を兼ねるじゃないですけど

「 着用してないのが当たり前だから 」

って考えの指導者が、もし一人でも上のカテゴリーにいたとしたらマイナスになるかも知れないから

『 スタートする前に外しといたほうが良いよ 』

と、気付いた誰かが軽く伝えといてあげるのがベストじゃないですか?
 

 

 

PS

地域ではなく代表レベルの指導者の方たち、どうなんですかね?
ナショナルトレセンに参加した神奈川の子数人だけが、参加したメンバーの中で着用しててもスルーですか?

そして、もしも日本代表選考会に数人だけ着用している選手が居たとして、同レベルの力量だったらその子はマイナスのイメージではありませんか?

 

私が自チームの子供たちに伝えてるのはこれです

社会って、もし物事に対して同じ力の持ち主の二者択一があったら、キチっと行動している奴の方が絶対に選ばれるぞと

 

 

育成指導者の方は、子供の未来の為にそこまで教えて(教育して)あげなければなりませんよね

もし教えてない事で、知らずに子供たちが損をしてたら可哀想じゃないですか?

 

 

※本当は、方々(ほうぼう)で見かける夏の帽子(キャップ)着用のままのプレーも気になりますが、これは熱中症対策として致し方ないと考えます