来月11月に、鳥取でノルウェーと親善試合を行う日本女子代表(なでしこジャパン)のメンバー28人が発表されました
今回は、アジア大会で呼ばなかった選手や、U-20女子W杯優勝メンバー4人など少し多めのメンバーを召集したようです



隅田凜は召集外
これもシーズン前にも書きましたが、私が考えていて危惧していたことが現実になりました・・・
まぁ自チーム(日テレ・ベレーザ)での出場も限りなく少ないですし、今まで選ばれていたのが逆に不思議なくらいでしたから、当然の結果ですよね
出てない選手を呼ぶほど代表は甘くないです

日本一のチームだけれども、在籍しているだけじゃ全く意味はない
代表に呼ばれたい気持ちがあるのならばベレーザで出ることは当然で、それかプレースタイルをかってくれてる監督の出れるチームに移籍して結果を残すか

ただそれだけ


なでしこリーグ首位のベレーザから、同じポジションのレギュラー三浦成美が選出されるのは当たり前ですが、ドイツに渡った猶本光が呼ばれました
猶本も先日所属チームでようやく試合に出たと報道されてましたから、短期間ですがどれだけ外人に揉まれたか見てみたい選手です



※これも日本人が勘違いしてることですが、レアルやバルサ、バイエルン ユベントスに入ったからって代表選手に成れるわけではなく、その一流チームでレギュラーで出れてるからこそ代表に呼ばれる
もしそのチームで出れなくても、選手としての力量(スキル)は変わらないのだから、監督やその他合ってないチームにいても選手としての寿命が縮むだけなんで移籍する
そして新しいチームで活躍して、また代表チームに復帰する
外人はそうしてますよね

日本人の男子若手もだいぶしてきましたが、凜も考えた方が・・・?


長友が若い選手にビッククラブに行けって言ってるのはまた違う話で、もうある程度のヨーロッパ中堅クラブではやれる実力有っての話でして、そいつらにビッククラブで揉まれろってことでしょう

カズさんが渡った頃はスポンサー絡みと揶揄(やゆ)をされ、中田英で日本人の立場を確立し、本田や長友 岡崎 その他の選手たちのおかけで戦力としてヨーロッパ各国に呼ばれるようになった


今後はレアルなどの世界的ビッククラブで活躍する選手も出てくるはずです



PS
全然違う話で完璧余談でして
本気で勝利(優勝)を目指してやるのなら、二人のお年の召した選手に年俸46億円も払うのであれば、世界的監督に15億・世界的代表クラス(日本代表)の選手18人に31億を分配し呼んで、普通にやれば限りなく優勝に近付けますよ
降格争いなんか考えられねーし(-_-;)

しかも、Jリーグの外国人枠撤廃だ?
ふざけたことぬかしてんな、アホが
ユニフォームの番号を途中でも変更できるようにしたレベルなら笑えるけど
日本人選手を育てる場所を無くして、これからの日本サッカーを潰す気か💢
どっかの外国も調子に乗って同じ様なことやって破滅して、結局外国人枠に戻すようなザマになったんだよ

営利(興業)が全てじゃねーから
でももし営利を求めるのならば、まずは自国(日本サッカー界)の選手・監督(人材)を大事にしろ


青臭いことですみませんが、日本のスポーツを極端なビジネスにしちゃね~

日本サッカー協会とJリーグの醜い派閥争いを現場に持ち込むなよ
いつかは日本国民にそっぽを向かれるから、まぁ別にどうぞ好き勝手にやってくれって感じだけどね

良識有る日本の皆さんも、目を覚まして客観的に良~く考えてみて下さい



それと
世界的監督の誰々が尊敬する監督です って
そんじゃ、その世界的監督を直接連れて来いよって話
また国民を騙すというか納得させるために、メディアが世界的に有名な誰々監督が尊敬する監督ですよ~ と書き立てる

メディア君、ただただ滑稽(こっけい)でしかないよ
だって来るのが世界的なそいつ本人じゃないんだから
※勿論来たその監督も、当然優秀ですが

私もキングカズと一緒にプレーしたり生活もさせてもらいましたが、私はキングではなく私は私でしかない
何を語ろうが真似をしようが、所詮たかが私レベルであり、キングのカリスマ性には遠く及ばない


誰もが分かりやすいように書けば
もしキングが知らない監督を連れてきたとしましょう
勿論キングが連れてきたんで凄いんでしょうが、そいつは決してキングではない
大袈裟に言えば、キングの知人てだけ


それを、バルセロナに宗教的にはまっている日本人の輩が、メディアで毎日過大演出で書き立ててる現状
もしかして持ち上げる記事書いて、原稿料とは別にそこから毎回金もらってんのか?(-_-;)


監督とは頭の中の戦術は勿論持ってなければなりませんが、サッカー選手時の経歴や年齢だけではないそれ以外に魅力があるカリスマ性が物凄い大事
スポーツで超一流の選手になると、日本人には理解できないワガママでエゴイストでナイーブな奴が多く、人の話(戦術)だけじゃ納得をしない連中が多いですから

なので世界的ビッククラブで勝たせられる監督は、世界的選手を掌握するカリスマ性が飛び抜けてるんですよ


少し飛躍(ひやく)しますが
一般社会でも同じ様な天才な奴らは確実に居ますが、一般では考え方が違い嫌ならば独立をし自分で会社を興(おこ)しトップにたてばいいし、芸能人のグループでもしかり解散して独立して一人になっても成り立つ

しかしサッカー(球技チームスポーツ)とは一人では成り立たないから絶対にチームに所属しなければならないし、そこにはエゴイストな監督が存在する

運もありますが、選手にとって監督の存在とはホントに非常に大きなものなんです