秋葉台球技場B

11人制 15分ハーフ(3分のクーリング)

1回戦

vs 高谷小学校(FC高谷U-11)

2-0(1-0、1-0) 一真、世夏

 

 

2回戦

vs 藤沢小学校(藤沢FC A)

2-2(1-0、1-2) PK4-2 柚、一真

勿論子供たち自身が最近持ちだした試合への力量が上がってきたのと、やる事を限定させて挑ませたのが上手くハマり、格上で今年度の春の藤沢市選手権U-12準優勝チームを破りました (^。^)

8人制じゃなく、11人ですけどね・・・ (^^;)

 

ちゃんと、試合でやる事を説明してあげて頭の中をスッキリさせてあげれば、そのプレーをやれるスキル(能力)はあります

あとは試合前の全ての準備段階から終わるまでを、自分たち(選手)だけでどれだけ判断できるようになるのか?

この先のサッカー人生は、これが重要です

 

試合前に頭の中を色々と整理させたのと、J下部と散々やらせた経験(対応力)がものをいったと思います

 

やはり慣れとは、凄い重要ですね~

 

 

U-12リーグ/湘南地区予選(全日本 神奈川県大会)に出場している、メテオーロ & SSTPの混合チームで20試合弱を重ねてきまして、チームワークが格段に良くなったのも一つの要因です

絶対に、もっともっと良くなりますよ

 

でも本当に皆たいしたもんだよ

六年7人・五年2人(内/女子1人)+四年生が2人だったんだから (^^)

先日にこのメンバーで松本山雅に勝ったのも、フロック(まぐれ)じゃなかったみたいだな(笑)

 

一昨日の超格上アルディージャ戦は渋滞で集合時間に全員が集まれず、選手たちの気持ちが一つになってなかったから試合前の準備段階で負けてました

しかも試合が始まっていたので、遅れてきた選手のウォーミングアップは個人に任せ放置するしかならない状況になってしまい、いくら良い選手を集めてもそれじゃ絶対にやられますし、いつも言っている通りの力の差以上の結果が生まれるだけでしたよね

 


しかし今日は朝早くから皆が元気な顔で集まり、頭が寝ていた子は一人も居ず(笑)、この好結果に繋がりました

 

 

選手たち、保護者の皆様

おめでとうございます

 

明日の予定はまた後で✌