金井公園(横浜・栄区)
15分ハーフ+15分1本+PK合戦
vs 関谷SC U-12(鎌倉)、フレンドリークラブ湘南U-12(藤沢)
15分ハーフ
1. vs フレンドリー
5-1(2-0、3-1) 世夏3、然2
2. vs 関谷A
3-1(1-0、2-1) 世夏、然2
15分1本
3. vs 関谷B
3-0 世夏2、然
4. vs フレンドリー
4-0 O.G、世夏、然2
PK戦
vs 関谷A
6-7(3人ではなく、8人全員)
今日もまた猛暑の中、最後まで集中を切らさずにやり切りました
こんな暑さの時は、折角のTRMもホントにダラダラした一日になりがちなんですが、皆それもせずにやり切りましたよ (^。^)
凄いバテたのは、オジイさんの私だけでしょう(笑)
パサーは相手の裏を狙って出し続け、得点を意識した取る奴が取る
守る奴が守るっていう基本をやりつつ、サイドバックの縦へのドリブルや、センターバックのインターセプトからの攻め上がり
あまり見せ場は無かったですが、キーパーも相手コーナーと速攻からの失点だけ
他の内容もかなり良く、子供たちもやってて大満足だったんじゃないですか?
PKでは、うちの奴らのチキン度(蚤の心臓)が分かったことだけが収穫です(笑)
PS
いつも縦に早くと言っていますが、決して闇雲に蹴ってしまえと言っているのではなく、相手の陣形が崩れているチャンスを見付たら逃さず早く前を狙えと言ってるんです
相手も慌ててるので、絶対大チャンスになりますよ
当然敵が取り来てなければチャンスではないんで、前に急ぐ必要もありませんよね
わざわざ自チームから相手に近づいて行って、ボールを失うリスクを犯す必要はないんですから
そのブロックを作っている相手に向かって闇雲に蹴ることを蹴るサッカーといって、それこそ蹴り合いになっちゃいますからね
チャンスなのに2本3本と無駄な横パスをして、相手の陣形をキレイに戻す時間を与えてしまい、みすみすチャンスなのを潰すな って言ってるんです
崩しきるのはスペインでも無理でしょって
でも、柴崎みたいにブロックを作っている相手の少しのズレ(スペース)を見つけて、そこにピンポイントで落とせるキックの技術があれば話しは別ですよ
フリーキッカーと同じで、それだけで相当な武器だからFWだと点が取り易いですよね
指導者の方たち、分かりますか~?
蹴らしてんじゃないですよ~(笑)
この前のフロンターレU-12戦に勝ったのもまさしくこれを選手たちが実践して、相手にボール保持はさせてましたが中身は何もやられずでして
フロンターレは全く攻め手が無く、うちが速攻から1点を取って勝ち逃げ
※関谷の四年生に、凄い逸材を見つけてしまいました(笑)
早くしかるところに報告しなくては (^^;)ハハッ
選手たち、保護者各位
お疲れさまでした
関谷SC、フレンドリークラブ湘南 スタッフの皆様
今日はありがとうございました
またいつでも伺いますので、宜しくお願いします