いよいよ神奈川県チャンピオンシップ(7/14~16、関東大会予選を兼ねる)が始まりますが、それに出場するには各市町の予選を勝ち上がらなければなりません
そこで、その予選を市町により違うやり方で行っていることを聞き驚きました
しかしやり方は市町によって自由なので、全く何の問題も有りませんが
《 藤沢、2 》
8人制 20分ハーフ
トーナメント戦で、決勝へ進出した2チームが本戦出場
第一 大庭レグルス
第二 藤沢FC
《 川崎、3 》
〈ブロック予選〉
8人制
〈決勝トーナメント〉
準決勝までは
11人制 少年用コート
〈決勝〉
11人制 フルピッチ デカゴール
第一 川崎フロンターレU-12
第二 中野島FC
第三 FCパーシモン
準決までは少年用コートで11人制をやり、6年にはグランドが狭く混んでいて大変だったみたいですが
決勝をフロンターレが中野島に7-1と大差で勝っていたので、余りにも差が付きすぎていて少し変に思っていましたが、やはりこういうことでした
今の時期に大人と同じ正規のグランドでJ下部と試合をしたら、こういう結果になっちゃっても致し方がないトコもありますね
何年か前に、うちのチームもある大会で同じやり方で同じ結果(vs F・マリノス追浜1-5)になってしまった経験がありますので、よく分かります(笑)
藤沢もJC杯は11人制でやりますが、個人的には非常に良い試みだと思います
でも、チャンピオンシップ本番は8人制 少年用コートで行いますので、町クラブにも大きなチャンスはありますよ (^。^)
関東大会も8人制です
藤沢市代表の、大庭レグルスと藤沢FCも頑張って下さい⤴