題名の通り、ボール扱いについてなんですが、これの使いどころを勘違いしている育成指導者の方が沢山います

 

勿論上手く扱えるに越したことはありませんが、状況次第

二人の選手がいたとして

一人は物凄くボールを扱うのが上手く、テクニックはあるけど状況判断に難あり

もう一人は、ボール扱いはイマイチですぐ前へ蹴ってしまうが、リスク回避を出来る奴

 

これを、ボール扱いの上手い子が断然本気試合でも良しと考える指導者がいますが、これも大きな大きな大間違いです

 

フィールド内の状況と場所次第

自陣ペナ内

※捏ね繰り回し、離さずに取られ失点をする選手

これDFとしては失格で絶対に使えません

何度言っても直さない奴は、二度とそこでは使われません

大きく蹴り出してリスク回避を出来る選手の方が、本気試合では確実に使われます

 

失点のリスクのない場所

※直ぐ蹴る奴

これはこれで、そこのポジションでは厳しいです

ここでは、ボールを持てる選手が使われ易い

これもですが、アドバイスを聞かず何度も蹴り続ければ二度と本気試合のそこでの出番はなし

 

 

監督(コーチ)のアドバイスを聞かないでプレーを続ける奴は、次第にどこのポジションでも使われなくなるのでご注意を

 

 

もう一度言います

ボール扱いは上手いに越したことはありませんが、どこで使うかの状況判断があってこそで、上手いだけでは何の役にも立ちません

そして、下手な奴は上手くならないと試合のメンバー決めのスタートラインの基準に入らない恐れがあるから気を付けて練習していかなければなりませんね

 

 

私はサッカーをし続け色んな選手とやってきて、個人的にボール扱いはただの一つの特技(特徴・個性)なだけと捉えているので、ただ上手いだけじゃ絶対に本気試合では使わない

ガタイが良い、走るのが速い、視野が広い、ボールを強く遠くに蹴れる、一対一に強い、シュートが上手く点を取れるetc、これと変わらぬただ一つの特技(特徴・個性)なだけ

試合で、自己満足に浸り味方の周りの7人が関われない状況を考えず、相手に取られるまで離さず捏ね繰り回す奴は激怒して外します

 

 

あと絶対的に強く言うことが一つ

FWでシュートより横パスを選択するような選手、これにも激怒する(爆笑)

入れることが大前提だけど、どうせ外すなら横パスしたやつが外すんじゃなく、自分でエゴを持ち自信を持ってシュートを打ち外せ

 

 

 

ぶっちゃけ隅田凜しかり、選手になって代表までなれる一握りの奴は全国各地の天才でして、指導者云々ではなくどこに居ても自分の実力でプロになるべくしてなる

そいつと指導者(私)の関わりなんか無いに等しい

選手が実力で掴み取っただけ

逆に指導者が潰してしまうことがあるので、それは気を付けた方がいいですね

 

いつも書いていることは、私個人が決めていることではなく、天才以外でサッカー選手を目指すにあたりの現実です

当然聞いてれば絶対プロになれるわけではないので、関係ねーやって現実を素直に受け入れることの出来ない指導者の方は、無視してどうぞご自由に自分なりのご指導をなさってください

 

でも子供たちが大人になれば、私の言っていることの現実の良し悪しが分かりますから