【 U-12 】

大清水小学校
20分ハーフ
1回戦
vs  大清水A
0-2(0-0、0-2)

公式戦を初体験の選手が二人いたり色々大変でしたが、良く頑張った結果 初戦敗退です

 

負けたことに、10番と12番以外は号泣していました

性格もあるんでなかなか単に言うのは難しいんですが、普段から接し感じてることでして、この二人は何事もどんな気持ちで取り組んでいるのか? 本気で真剣なのか?

 

泣くことがどうだこうだ(良いこと悪いこと)と言いたいのではなく、選手皆が自発的に泣く位の気持ちで一つの物事(サッカー)に本気で夢中になり、全力で取り組むようになれたことに大変嬉しさを感じました

保護者の方達も同感じゃないですか?(^^)

 

次の公式戦は泣かなくてすむように、内容も結果も自分たちが満足できるようにすればいいんじゃないの (^。^)

(普段の練習・生活からシッカリな)

 

彼らは確実に進歩しますよ~ v(^o^)



FW9 世夏
今日は入れませんでしたけど、相変わらずキレのある動きを継続していていつでも点を取れる状態なので問題ないです

プレースピードや動きに緩急が出だし、ゴールするコツ(ポジション取りや動きながらのボールの受け方、キーパーをハズすシュートのタイミングなど)を少しずつ分かってきたみたいだな

あとは周りのメンツ(パサー)が揃えば

去年のウイング的な9番蒼大より、完璧なセンターフォワード型の9番世夏の方が私のプレースタイルに断然近いです
右DF18 璃音
試合中ずっとガッツ溢れるナイスプレーを披露してましたし、ボール際は負け無し

もう少し技術が付いてサッカーを理解してくれば、なおグッド!


この二人が合格点でしたね

あとの選手は普通よりちょい下

 

気になるのは10番

俺の中で一番の低評価

何のために去年上の学年で使っていたのか、全く意味をなしていない

もっと考えなさい



 

選手たちにはとっくに伝えていますが、本番は29日からのU-12リーグです
メンツ(スタメン)も大幅に変わることになるでしょうし、前(毎年)から言っている通りにこの大会だけは(U-12リーグ)勝負に拘り本気で勝ちに行きますよ (^。^)v

保護者の皆さんも、期待していて下さい


選手たち
今日はお疲れさん