6年生の子供を持つ保護者の皆さん
ジュニアユースのセレクションの季節がやってきました。
もう始まっている所もありますが、今日は藤沢(神奈川)の近場のJ下部ジュニアユースの話です。
Jクラブの名前は付いていますが、実際は全く別運営で行っているチームがあるというのはご存知でしょうか?
《湘南ベルマーレ》
湘南ベルマーレ平塚 → 本隊
湘南ベルマーレ藤沢 → ベルマーレ直系
湘南ベルマーレ小田原 → 支部(別)
《横浜F・マリノス》
横浜F・マリノスJY → 本隊
横浜F・マリノスJY追浜 → マリノス直系
《横浜FC》
横浜FC U-15 → 本隊
横浜FC JY戸塚 → 横浜FC直系
横浜FC鶴見JY → 支部(別)
《東京ヴェルディ》
東京ヴェルディJY → 本隊
ヴェルディSS相模原 → 支部(別)
ヴェルディSSレスチ → 支部・千葉(別)
ヴェルディSS小山 → 支部・栃木(別)
《川崎フロンターレ》
川崎フロンターレ U-15本隊のみ
本隊 直系は、そのJクラブ本家から監督 コーチが派遣されてきて、ユース TOPチームへ昇格させる為の指導を受けます
運が良ければ、かなりの大物が監督として来ることもありますよ(笑)
一応繋がってなくはないですが、支部は別物と考えた方がいいですね
通う距離やそのチームの好き嫌いなど、各家庭により事情は異なるのでどこを狙うのかは自由なのですが、当然 本隊そして直系からの方がユース(高校)に昇格しやすい傾向にありますよ
もちろん選手の実力次第ではどこにいても上がれるので、一概には言えませんが
J下部ジュニアユースも始めた時期により今の時点でチームの強い弱いはありますが、本隊は勿論のこと 直系チームへはかなりの力を入れますので、確実に強くはなりますよね
そこでちょいちょい聞こえてくるのが、ベルマーレ平塚じゃなくて藤沢なら行かない って舐めたトンチンカンなことを言ってる奴がいることですが、非常に残念です
まあ何も知らない奴は、チャンスの一枠を他の子の為に自ら進んで譲ってるってことなので行かなくて大いに結構ですが、書いたように藤沢は始めたばかりってだけでマリノス追浜と同じ直系の同格ですから (^-^; 無知って本当に恐ろしい
今年はTOPチームもJ1に上がりますし、容易には入れませんが自信のある子にはベル藤はかなりの狙い目なんですけどね
保護者の皆様
中学生のチーム選びは、今後のその子の人生を大きく左右する一大イベントなので、安易に考えない方がいいですよ
クラブか部活の行き先をよ~く考えて選択をしないと、我が子の人生が180度全く違うものになってしまいますから
それと、ベルマーレ藤沢や横浜FC戸塚の直系は、必ずマリノス追浜のような存在になります
実際マリノス追浜はスタートしてから長いので、もう本隊扱いみたいになっていて横浜本隊に行けず横須賀(追浜)に回されても誰も嫌な気分にならないじゃないですか
関西のガンバやセレッソのジュニアユースも勝ち上がるチームを見ると、どこが本隊か分かりにくいですよね
そうなるって事です
こんな感じですかね
まだ間に合うので、参考にしてみてください