【目的】
日本サッカーの強化・発展のため
優秀な選手の育成
選手・指導者のレベルアップ
【具体的に】
チーム強化ではなく「個の育成」を目標とし、能力の高い個に対し良い環境と指導を与え、天井効果を排除する
【いちサッカークラブの練習と何が違うか】
トレセンはチーム強化ではなく、あくまでも「個」を高めることが目的
レベルの高い「個」が自分のチームで楽にプレーが出来てしまい、ぬるま湯のような環境の中で刺激なく悪い習慣を付けてしまうことを避けるため、レベルの高い「個」同志を集めて、良い環境、良い指導をを与えること、レベルの高い者同士が互いに刺激となる状況を作ることがトレセンの目的
日本サッカー協会
畳み掛けるようで すみません
もしかしてフラットに見ず、毎年決まったチームから何人取ると前もって決めてんですか?
メンバーを見ると そう感じますが
しかも、色々なジュニアユースへ上がる試験の時に、トレセン歴の有無で 選手たちの利益 不利益があるのは選考をするスタッフは絶対に100%ご存知ですよね?(決して私の利益ではありません)
子供たちの一生を左右する選考にしては安易すぎませんか?
そこにも私が何年も疑問を感じてる所です
各単独チームは各々の考えるやり方でご指導すればいいですが、優秀だと可能性を感じてトレセンスタッフが選んでるわけだから、全員を納得させる事は無理ですが ある程度藤沢の指導者の方々 誰が見ても納得する選考をしなければならないのでは?
私はしがらみが無いので、選手をフラットに選ぶ事が出来ますよ
今まで誰も(私も含め)突っ込まなかったですけど
正論を言っている私を嫌ってくれても一向に構いません
面倒くさいこと言って 申し訳ないです
しかし私たち大人のためではなく未来ある子供たちのためですから
トレセンスタッフの中に 『 生ぬるいから変革をしよう 』 と思う方が一人でもいてくれると嬉しいです。
藤沢のサッカーに魅力を持たせて、他市チームへの有望選手流出を防ぎましょう