ありんこ🐜だらけでどろどろで救急搬送された患者さん。生活保護受給のかた。
お子さんはいるが、入院の連絡をしたら関わりたくないと言われた。身寄りはないのと同じ。
手術希望なし。
もう退院できると。
本人は、家に帰りたいという。
お金の管理ができず無一文。
失禁しており衣類はどろどろ。
風呂は1ヶ月以上入ってなかった。
そして90歳超え。
家に帰ったらまた、いのちが危うい。
本人のご意向を確認してみよう。
まる:おうちで暮らすのは、心配です。
例えば施設みたいなところにお引越しするのはいかがですか?毎日試行錯誤重ねお話し続ける。
ありんこさん🐜絶対に嫌。家に帰る。
家に帰す他ないのか🤔。
退院前カンファレンス実施。
だいぶ家が汚れているのではないか?という話になった。
自宅は水道はとまり、家の畳はぶよぶよと判明。
在宅支援者は自宅の生活は無理という。
💩訪問看護師に至っては汚いから行きたくないという始末。それも本人目の前でね。
失礼だし、いらついてしまった🤬💥。
地域包括支援センターのやつは、休みだからと参加しなかった。
要するに誰も掃除をしたくない、施設にいれろと。→まあ、そう判断したくなるよね。気持ちはわかるよ😮💨。
ケアマネジャーさん、ケースワーカーさんが自宅以外の場所を探す。
私は施設に入るように説得するように言われ、無料低額宿泊施設の面談に同席したり、退院を延ばせないか院内で交渉した。本人は手元に現金があれば使ってしまうのでお金の管理をしておいた。(本来はしません。)もしものためライフライン再開の支払い先や金額も情報収集しておく(本来はしません。)
いろいろ手は尽くしたが施設入所は、断られてしまった。一番の理由は、本人が入所を拒否したから。
面談のとき、ケースワーカーさんにも立ち会いをお願いしたけど、忙しいと断られた🥲
挙げ句に地域包括支援センターから、あんたは仕事をしてないと激昂された。(いまだに意味がわからないし、それはお前だろうがと腹がたった🤬💥!)
まだまだある。ケースワーカーさんとケアマネジャーさん間で相違があったのか、ケースワーカーさんが独断でケアマネジャーを変えてしまった。(勘弁してほしい🥲。)
でも、やるしかない。
新しいケアマネジャーさんと面談。退院前に自宅を清掃、ヘルパーさんや福祉用具を入れることになった。
清掃前と後の写真をみせてもらった。新ケアマネジャーさん、新ヘルパーさんが頑張ってくれた。
本人にも確認してもらう。
本当にありがたい🤣。
ケアマネジャーさんが当たり前にやることではないと思う。私の仕事でないというやつばかりのなか、対応くださった。感謝しかない🤣。
ありんこ🐜さんへ家に帰るための準備の説明とサービス利用をしないと家での生活はできないと繰り返し釘を刺しておいた。
そして絶対にこの新ケアマネジャーさんを裏切ってはならないと。
ありんこさん🐜涙ぐんで新ケアマネジャーさんに手を合わせる🥹。
ありんこさん🐜は、以前関わったケアマネジャーへ暴言を吐いてサービス利用を中止した経緯があった。
故に約束を反故にしたら次は自宅はない、施設だと伝えた。
↑本当はこんなこといいたくないし、いってはいけないことだと思う。だけど、言えるのは病院側の私しかいないのであえて言う。
大家さんには、清掃前の状態は確認してもらったそう。強制退去になる可能性もあるが、一度は住み慣れた場所に戻れることになった。
これから住み続けられるかは、ご本人次第かな。
新ケアマネジャーさん、新ヘルパーさん本当にありがとうごさいました🙇🙇🤣
現場からは、以上です。
